- バージョン
 - ダウンロード 9598
 - ファイルサイズ 19.81 KB
 - ファイル数 1
 - 投稿日
 - 最終更新日時
 
車両管理規程01のWord(ワード)の書式テンプレートを会員登録不要で、無料でダウンロードできます。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
作成のポイント
- 目的の明確化
- 通勤に使用する自動車(二輪を含む)の管理に関するルールを定め、安全で適切な運用を確保する。
 
 - 使用承認と運転者登録
- 自家用車の通勤使用は、事前に申請書を提出し承認を得ることが必須。
 - 申請内容に変更があれば速やかに届け出て再承認を受ける。
 
 - 運転の禁止事項
- 飲酒運転、過労運転、速度違反、携帯電話使用中の運転などを明確に禁止。
 - 安全運転が困難な状況での運転を避けるよう規定。
 
 - 事故発生時の対応
- 通勤途上で事故が発生した場合、速やかに会社へ報告し指示を仰ぐ。
 - 事故により会社が被害を受けた場合、賠償請求や懲戒処分の可能性を規定。
 
 - 責任の所在
- マイカー通勤中の事故に関して、会社は賠償責任を負わないことを明記。
 - 駐車中の破損や盗難についても会社は補償しない。
 
 - 保険加入の義務
- 自賠責保険に加え、任意保険(対人保険:無制限、対物保険:1,000万円以上)への加入を義務化。
 
 - 承認基準と更新手続き
- 承認基準は交通の便宜性、身体状況、職務上の必要性などを考慮。
 - 承認期間は1年以内で、毎年更新時に再申請が必要。
 
 - 通勤手当の支給基準
- 自家用車使用者には、往復通勤距離、月平均労働日数、単価に基づいて通勤手当を支給。
 
 - 運転権の制限
- 承認された車両は他人に運転させることを禁止。
 
 - 施行日
- 規程の施行日を付則に明記。
 
 
その他の『車両管理規程のWord(ワード)書式テンプレート』をお探しの場合はこちらをクリックしてください。
 

