金銭消費貸借契約書の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
書き方のポイント
- 契約の基本構成:
- 貸主(甲)と借主(乙)が金銭の貸し借りに関する契約を締結。
- 借主は貸主から一定金額を借り受け、返済義務を負う。
- 返済条件と方法:
- 弁済方法には一括返済、元利均等分割弁済、分割払いなどが含まれ、指定の期日までに返済することが求められる。
- 支払い方法は持参または送金で行う。
- 利息と遅延損害金:
- 利息は元金に対して年○○%などと定められ、定期的に支払う。
- 返済遅延時には、遅延損害金が発生し、残元金に対して一定の利率で計算される。
- 期限の利益の喪失:
- 支払いの遅延、強制執行、破産手続き開始など、特定の事由が発生した場合、借主は期限の利益を失い、直ちに全額返済する義務を負う。
- 契約書の作成と保有:
- 各契約書は通常2通または3通作成し、貸主と借主がそれぞれ署名・押印のうえで保有する。
- 連帯保証:
- 多くの契約書には連帯保証人が設定され、借主と同等の責任を負うことが記載されている。
各テンプレートの特徴と相違点
- 弁済の方法:
- 一括弁済と分割弁済の違いがあり、分割の場合は具体的な支払い日や回数が設定されている。
- 分割払いの契約では、月々の支払い額や最終回の支払い額が特別に定められている場合がある。
- 公正証書の作成:
- 一部の契約では公正証書の作成を義務づけ、強制執行を認める規定が含まれる。これは、借主が返済を怠った場合の法的強制力を高める目的がある。
- 保証の有無と内容:
- 連帯保証人の有無や、その責任範囲が契約によって異なる。連帯保証人は、借主と連帯して債務を履行する責任を負う。
- 利息・遅延損害金の率:
- 利息率や遅延損害金の率は契約ごとに異なり、具体的な割合が設定されている。これらは貸主と借主の合意による。
- 管轄裁判所の指定:
- 紛争が生じた場合の管轄裁判所を特定している契約もあり、貸主の住所地の裁判所が指定されるケースが多い。
このように、各契約書は基本的な構成や条項が共通しているものの、弁済方法、保証の有無、公正証書の作成の有無など、細部の規定に違いがあります。それぞれの契約内容を理解し、契約の目的や当事者の状況に合わせて選択することが重要です。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。
下記から選んでダウンロードしてご利用してください。
- 金銭消費貸借契約書01
金銭消費貸借契約書01のダウンロード
1 ファイル 17.86 KB
- 金銭消費貸借契約書02
金銭消費貸借契約書02のダウンロード
1 ファイル 17.69 KB
- 金銭消費貸借契約書03
金銭消費貸借契約書03のダウンロード
1 ファイル 17.78 KB
- 金銭消費貸借契約書04
金銭消費貸借契約書04のダウンロード
1 ファイル 17.07 KB
- 金銭消費貸借契約書05
金銭消費貸借契約書05のダウンロード
1 ファイル 15.79 KB
- 金銭消費貸借契約書06
金銭消費貸借契約書06のダウンロード
1 ファイル 16.90 KB