訃報の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
書き方のポイント
1. 基本情報の記入
- 日付と宛先: まず、訃報を通知する日付と宛先(会社名や代表者名など)を記入します。例:「○○年○○月○○日 ○○○○株式会社 代表取締役 社長 ○○○○様」
- 送信者の情報: 訃報を通知する側の会社名、役職名、氏名を記載します。
2. 故人に関する情報
- 氏名と肩書き: 故人のフルネームや会社での肩書きを明記します(例:「弊社代表取締役社長○○○○○儀」)。
- 死亡日時と原因: 亡くなった日時、場合によっては死因を記載します(例:「○○月○○日○○時○○分、○○○○○のため死去いたしました。」)。
- 生前の感謝: 「生前のご厚誼に対し厚くお礼申し上げ」などの感謝の言葉を述べます。
3. 葬儀・告別式の情報
- 日時と場所: 葬儀と告別式の日時・場所を具体的に記載します。葬儀場や教会の名前、住所、電話番号を明記し、最寄り駅やアクセス情報も記載すると親切です。
- 葬儀形式: 葬儀が「社葬」「神式」「仏式」などの場合は、その旨を記載します。
4. 喪主や関係者の情報
- 喪主や葬儀委員長: 喪主や葬儀委員長の氏名を明記します。また、親戚代表や友人代表がいる場合も記載します。
5. 供花・供物・香典についての案内
- ご辞退の案内: 「なお、誠に勝手ながら、ご供花ご供物の儀は故人の遺志により固くご辞退申し上げます。」など、供花や供物、香典を辞退する場合は明記します。
6. その他の重要事項
- 地図やアクセス情報: 葬儀場の地図やアクセス方法を別紙で添付する場合、その旨を記載します。
- 通知文の結び: 「ここに謹んでお知らせ申し上げます」「以上」などで締めくくります。
7. 注意事項
- 文章の丁寧さ: 訃報は非常に重要な通知文であるため、丁寧で礼儀正しい表現を心がけます。
- 記載内容の正確性: 日時や場所、故人の氏名などに誤りがないよう、十分に確認します。
これらのポイントを押さえて訃報の通知文を作成することで、適切かつ丁寧な対応が可能となります。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はExcel(エクセル)です。
下記から選んでダウンロードしてご利用してください。
- 訃報01
訃報のダウンロード
1 ファイル 12.18 KB
- 訃報02
訃報02のダウンロード
1 ファイル 12.24 KB
- 訃報03
訃報03のダウンロード
1 ファイル 12.18 KB
- 訃報04
訃報04のダウンロード
1 ファイル 11.90 KB
- 訃報05
訃報05のダウンロード
1 ファイル 12.18 KB
- 訃報06
訃報06のダウンロード
1 ファイル 12.24 KB
- 訃報07
訃報07のダウンロード
1 ファイル 12.19 KB