社内勉強会実施の企画書の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
書き方のポイント
- 基本情報の記入:
- 日付: 企画書の作成日を「令和 年 月 日」の形式で記載します。
- 部署名と承認印: 企画書を作成する部署名と、担当者の印を記載することで正式な書類であることを示します。
- 目的の明確化:
- 勉強会の目的を具体的に記載します。例では「新入社員に対して○○の利用方法を指導し、全体的なスキルアップを目指す」とあります。なぜ勉強会を開催するのか、その背景や必要性を明確に述べます。
- 実施スケジュール:
- 勉強会の日程や内容を具体的に示します。各回のテーマと開催日、時間を記入します。
- 例: 第一回「○○○○○○○○」の使い方、操作方法:令和○年○月○日 ○時~○時
- 勉強会の日程や内容を具体的に示します。各回のテーマと開催日、時間を記入します。
- 予測される効果:
- 勉強会の実施によって期待される効果を記載します。個人のスキルアップや業務効率化といった具体的なメリットを挙げることで、勉強会の価値を伝えます。
- 講師の情報:
- 勉強会の講師を務める担当者の所属部署・役職・氏名を記載します。例では「弊社○○部 部長」となっています。
- 開催場所:
- 勉強会を行う場所(会議室の番号など)を記載します。事前に場所を確保し、関係者に周知します。
- 費用:
- 勉強会にかかる費用を明記します。必要な場合は、具体的な内訳も別途用意するとよいでしょう。
記入時の注意点
:
- 目的や期待効果はできるだけ具体的に記載し、勉強会の意義を明確にします。
- スケジュールや費用などは正確に記入し、関係者が理解しやすいように整えます。
以上のポイントを意識して、社内勉強会実施の企画書を作成・活用してください。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。
社内勉強会実施の企画書のダウンロード
1 ファイル 17.07 KB