案内状(会社説明会並びに第一次面接)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
基本的な書き方のポイント
1. 丁寧な挨拶文の使用
- 季節の挨拶と応募への感謝を心を込めて表現
- 選考に進んだことへの祝意を示す
- 企業への関心に対する感謝の気持ち
- 緊張緩和を意識した温かみのある表現
- 例:「拝啓 新緑の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。この度は弊社へのご応募をいただき、誠にありがとうございます」
2. 目的と依頼の明確化
- 選考プロセスでの位置づけを明確に説明
- 会社説明会の意義(相互理解の促進)
- 面接の目的(人物像・適性の確認)
- 応募者のメリット(会社理解の深化機会)
- 例:「書類選考の結果、次の段階にお進みいただくこととなりました。つきましては、相互理解を深めるため、会社説明会並びに第一次面接を実施いたします」
3. 日時の詳細記載
- 開催日(年月日・曜日)の正確な表記
- 開始時刻と終了予定時刻
- 受付開始時間(15-30分前を推奨)
- 所要時間の目安
- 遅刻時の対応についても記載
- 例:「令和6年6月15日(土)午前9時30分受付開始、午前10時00分~午後1時00分(約3時間予定)」
4. 会場の詳細記載
- 会場名と正確な住所
- 最寄駅からの徒歩時間・ルート
- 駐車場の有無と利用可否
- 会場の設備(エレベーター・バリアフリー対応等)
- 緊急時の連絡先
- 地図・案内図の添付推奨
5. 当日のスケジュール
- 会社説明会の内容と時間配分
- 面接の形式(個人・集団)と所要時間
- 休憩時間の設定
- 昼食の取扱い(提供有無・持参要否)
- 質疑応答の時間確保
6. 持参物の詳細案内
- 必須書類(履歴書・職務経歴書・成績証明書等)
- 写真のサイズ・撮影時期の指定
- 筆記用具その他の持参物
- ポートフォリオ(職種によって)
- 身分証明書(本人確認用)
7. 服装・身だしなみの指定
- 服装の具体的な指定(スーツ・ビジネスカジュアル等)
- 色・デザインの推奨事項
- アクセサリー等の注意事項
- 季節に応じた配慮事項
8. 問い合わせ・緊急連絡先
- 担当部署と担当者名
- 連絡可能時間の明記
- 当日の緊急連絡先
- メールアドレス(迅速な対応のため)
具体的な記入例
【良い例】IT企業の説明会・面接案内
会社説明会並びに第一次面接のご案内
拝啓 若葉青葉の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度は、弊社システムエンジニア職へご応募いただき、
誠にありがとうございます。
書類選考の結果、次の段階にお進みいただくこととなりました。
つきましては、相互理解を深め、より詳しく弊社についてお知りいただくため、
下記の通り会社説明会並びに第一次面接を実施いたします。
記
■ 開催概要
日 時:令和6年7月13日(土)
午前9時30分受付開始
午前10時00分~午後2時00分
会 場:株式会社○○テクノロジー 本社
東京都港区○○町1-1-1 ○○ビル5階
JR山手線「新橋駅」烏森口より徒歩7分
都営地下鉄「内幸町駅」A3出口より徒歩3分
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください
■ 当日のスケジュール
10:00-10:10 受付・オリエンテーション
10:10-11:00 会社説明会
・会社概要・事業内容
・技術力・開発環境
・キャリアパス・研修制度
11:00-11:15 休憩・質疑応答
11:15-12:45 第一次面接(個人面接・約30分/人)
・自己PR・志望動機
・技術的な質問
・逆質問の時間
12:45-13:00 事務手続き・次回選考説明
13:00-14:00 社内見学・先輩社員との懇談(希望者)
■ 持参物
1. 履歴書(写真貼付、3ヶ月以内撮影)
2. 職務経歴書(A4用紙2枚程度)
3. 成績証明書(新卒の方のみ)
4. ポートフォリオ(作品集・これまでの開発実績等)
5. 筆記用具
6. 本人確認書類(運転免許証・学生証等)
■ 服装
スーツ着用(色は紺・黒・グレー系を推奨)
※暑い時期ですので、上着は会場で着用いただければ結構です
■ 注意事項
・受付は午前9時30分より開始いたします
・10分前(9時50分)までにお越しください
・遅刻の場合は必ず下記連絡先までお電話ください
・昼食は弊社でご用意いたします(アレルギー等ある方は事前連絡)
・面接結果は1週間以内にメールにてご連絡いたします
■ 新型コロナウイルス対策
・当日は検温を実施いたします(37.5度以上の場合は参加をご遠慮ください)
・マスク着用をお願いいたします
・手指消毒にご協力ください
・体調不良の場合は無理をせず、事前にご連絡ください
■ お問い合わせ・緊急連絡先
株式会社○○テクノロジー 人事部
採用担当:田中太郎
〒105-0000 東京都港区○○町1-1-1
TEL:03-0000-0000(平日9:00-18:00)
緊急連絡先:090-0000-0000(当日のみ)
Email:recruit@company.co.jp
■ アクセス情報
・JR新橋駅からお越しの場合
烏森口を出て、第一京浜(国道15号)を品川方面へ直進
約7分で○○ビルが右手に見えます
・地下鉄内幸町駅からお越しの場合
A3出口より地上へ、日比谷通りを新橋方面へ約3分
※会場案内図を別紙にて添付しております
弊社について理解を深めていただく貴重な機会として、
また、皆様の今後のキャリア形成の一助となるよう、
充実した内容を準備してお待ちしております。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
当日お会いできますことを心より楽しみにしております。
敬具
令和6年6月25日
株式会社○○テクノロジー
代表取締役社長 山田次郎
人事部長 佐藤花子
別添:会場案内図
【避けるべき悪い例】
面接やります。
来週土曜日、10時から。
履歴書持ってきてください。
場所は本社です。
職種別・業界別のバリエーション
技術職・エンジニア職
IT・システム開発
- 技術的なスキルチェック時間の設定
- ポートフォリオ・作品集の詳細要求
- 開発環境・ツールの見学機会
- 技術トレンドに関する質疑応答
製造業・研究開発
- 研究成果・論文発表の持参
- 実験室・工場見学の実施
- 技術者との座談会
- 安全教育・注意事項の説明
営業・販売職
BtoB営業
- 営業プロセス・手法の説明
- 既存顧客・市場の紹介
- 営業同行の可能性説明
- コミュニケーション能力の評価
小売・サービス業
- 接客ロールプレイングの実施
- 店舗見学・現場体験
- 顧客満足度の重要性説明
- シフト制勤務の詳細説明
管理・事務職
総務・人事
- 業務範囲・責任の詳細説明
- 社内制度・規程の紹介
- 法務・コンプライアンス意識
- マルチタスク対応能力の確認
経理・財務
- 会計ソフト・システムの紹介
- 決算業務・税務の説明
- 資格取得支援制度
- 数値感覚・正確性の重視
新卒・中途採用別
新卒採用
- 研修制度・メンター制度の詳細
- キャリアパス・昇進の道筋
- 社会人としての基本マナー
- 学生時代の経験活用方法
中途採用
- 即戦力としての期待・役割
- 前職経験の活用可能性
- 転職理由・キャリアビジョン
- 待遇・条件面の詳細説明
法的・実務的な留意点
労働基準法・雇用関連法規
面接での質問制限
- 本籍地・家族構成等のプライバシー配慮
- 思想・信条に関する質問の回避
- 男女共同参画の観点での平等扱い
- 障害者雇用促進法への配慮
労働条件の開示
- 労働条件通知書の準備
- 最低賃金法の遵守
- 労働時間・休日の適正な説明
- 社会保険加入の案内
個人情報保護法
応募者情報の管理
- 取得目的の明確化
- 利用範囲の限定
- 適切な保管・廃棄方法
- 第三者提供の制限
面接録画・録音の取扱い
- 事前同意の取得
- 利用目的の説明
- 保存期間の設定
- セキュリティ対策の実施
公正採用選考
差別的扱いの禁止
- 出身地・家庭環境での差別回避
- 容姿・身体的特徴での判断禁止
- 学歴偏重の回避
- 公平・公正な評価基準
使用タイミングと注意事項
適切な案内時期
書類選考結果通知後
- 1週間前:十分な準備時間の確保
- 平日開催:応募者の都合を考慮
- 複数日程:選択肢の提供
よくある失敗例と対策
失敗例1:説明会と面接の時間配分が不適切
- 対策:説明会で十分な理解を得てから面接実施
- 質疑応答時間の十分な確保
- 個別相談時間の設定
失敗例2:応募者への配慮不足
- 対策:緊張緩和のための配慮
- 休憩時間の適切な設定
- 飲み物・軽食の準備
失敗例3:評価基準の曖昧さ
- 対策:面接官の評価基準統一
- 評価シートの事前準備
- 複数面接官による客観的評価
失敗例4:会場・設備の準備不足
- 対策:事前の会場確認・リハーサル
- 音響・映像機器の動作確認
- 応募者控室の準備
実践的なアドバイス
応募者満足度向上のコツ
- 温かい雰囲気作り:緊張緩和の配慮
- 双方向コミュニケーション:応募者からの質問歓迎
- 透明性の確保:選考プロセスの明確な説明
- フィードバック提供:成長につながる助言
効果的な面接の実施
- 構造化面接:一定の質問項目と評価基準
- 行動面接:具体的な経験・行動の確認
- 相互理解重視:企業・応募者双方の理解促進
- 将来性評価:ポテンシャル・成長可能性の見極め
優秀な人材確保のポイント
- 企業魅力の訴求:独自性・働きがいの明確化
- 成長機会の提示:キャリア形成支援の具体例
- 働く環境の紹介:職場見学・社員との交流
- 迅速な選考:応募者を待たせない配慮
最新トレンドへの対応
デジタル採用の推進
- オンライン面接:リモート環境での適切な実施
- AI面接:効率性と公平性の両立
- 動画選考:事前録画による一次選考
- 採用管理システム:応募者情報の一元管理
これらのポイントを押さえることで、応募者にとって魅力的で、企業にとって効果的な採用活動を実現する会社説明会・面接案内状を作成できます。
テンプレート書式なので、業界特性や企業文化に応じて必要な部分を調整してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。