挨拶状(本社移転)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
本社移転挨拶状とは
本社移転挨拶状は、企業が本社所在地を変更する際に、取引先・顧客・関係者に対して送付する正式な通知書面です。単なる住所変更の連絡ではなく、企業の信頼性維持、関係継続の確保、そして新たな発展段階への意欲を示す重要なコミュニケーションツールです。
移転挨拶状の戦略的重要性
ビジネス上の目的
- 信頼性の継続:住所変更による混乱を最小限に抑制
- 関係性の維持強化:移転を機に取引先との絆を深化
- 企業イメージ向上:成長・発展のストーリーとして活用
- 新規開拓の機会:移転による立地メリットをアピール
法的・実務的な必要性
- 商業登記との連動:本店移転登記との整合性確保
- 契約関係の継続:取引契約における住所変更対応
- 許認可の変更:各種許認可における住所変更届との連携
- 税務・労務手続き:官公庁への届出と歩調を合わせた対応
リスク管理の観点
- 取引継続リスク:適切な通知により取引中断を防止
- 信用失墜リスク:突然の移転による不信感を払拭
- 法的リスク:必要な通知義務の履行確保
移転理由別の戦略的アプローチ
成長・拡大による移転
アピールポイント:
- 事業拡大による手狭感の解消
- 従業員増加への対応
- 設備・機能の充実
文面での表現例:
お陰様で事業が順調に拡大し、現在の社屋では業務に支障をきたすまでに
至りましたため、より充実した環境を求めて移転することとなりました。
利便性向上による移転
アピールポイント:
- 交通アクセスの改善
- 顧客利便性の向上
- 業務効率の向上
文面での表現例:
お客様により良いサービスを提供するため、交通の利便性に優れた
立地への移転を決定いたしました。
組織統合による移転
アピールポイント:
- 効率化の実現
- コミュニケーション向上
- シナジー効果の創出
文面での表現例:
組織力強化と業務効率化を目的として、分散していた機能を
統合し、新たな拠点に移転いたします。
コスト最適化による移転
アピールポイント:
- 経営効率の向上
- 競争力強化
- 顧客への還元
文面での表現例:
より効率的な経営体制を構築し、お客様により良いサービスを
ご提供するため、新拠点への移転を実施いたします。
書き方のポイント
1. 冒頭の挨拶
季節感と感謝の表現
時候の挨拶一覧:
| 時期 | 挨拶文例 |
|---|---|
| 1-2月 | 厳寒の候、新春の候、立春の候 |
| 3-4月 | 早春の候、春暖の候、桜花の候 |
| 5-6月 | 新緑の候、初夏の候、梅雨の候 |
| 7-8月 | 盛夏の候、酷暑の候、残暑の候 |
| 9-10月 | 初秋の候、秋涼の候、紅葉の候 |
| 11-12月 | 晩秋の候、師走の候、歳末の候 |
相手別の敬語表現:
- 取引先企業:「貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます」
- 個人事業主:「益々ご清栄のこととお喜び申し上げます」
- 官公庁:「貴庁におかれましては益々ご発展のこととお慶び申し上げます」
感謝の表現バリエーション:
・平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます
・日頃は一方ならぬご愛顧をいただき、心より感謝申し上げます
・いつもお世話になり、誠にありがとうございます
2. 移転の報告
背景説明の重要性
移転理由を明確に伝えることで、相手の理解と共感を得られます。
効果的な報告の構成:
- 移転の事実:いつ、どこに移転するか
- 移転の理由:なぜ移転するのか
- 移転の効果:どのような改善が期待できるか
良い例:
さて、この度弊社では事業拡大に伴い、下記の通り本社を移転する
運びとなりましたので、ここにご報告申し上げます。
新しい立地では、○○駅から徒歩3分とアクセスが格段に向上し、
お客様にはより一層ご利用いただきやすくなります。
避けるべき表現:
- 「諸事情により移転いたします」(理由が不明確)
- 「移転することになりました」(受動的な印象)
3. 今後の決意表明
適度な意欲と謙虚さのバランス
効果的な決意表明の要素:
- 具体性:何をどのように改善するか
- 謙虚さ:相手への感謝と支援への依存
- 継続性:長期的な関係継続への意欲
良い例:
新天地におきまして、従業員一同心機一転、これまで以上に
お客様にご満足いただけるサービスの提供に努めてまいります。
大げさすぎる表現(避けるべき):
- 「革命的な変化を遂げます」
- 「業界をリードする企業になります」
- 「飛躍的な発展を実現します」
4. 支援のお願い
相手への感謝と依頼のバランス
効果的な支援要請の要素:
- 過去への感謝:これまでの支援への謝意
- 現在の状況:移転による変化への理解要請
- 未来への期待:継続的な関係への希望
例文パターン:
・これまでのご支援に心より感謝申し上げますとともに、
新住所におきましても変わらぬご愛顧を賜りますよう
お願い申し上げます
・今後とも末永くお付き合いくださいますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます
・引き続きご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます
5. 結びの言葉
丁寧さと謙虚さの表現
標準的な結びの言葉:
・まずは略儀ながら書面をもちましてご挨拶申し上げます
・取り急ぎ書中をもちまして移転のご報告まで
・略儀ながら書面にて移転のお知らせを申し上げます
6. 新住所と連絡先の記載
必須記載事項のチェックリスト
- 新住所(郵便番号含む)
- 代表電話番号
- FAX番号
- メールアドレス
- ホームページURL
- 最寄り駅・交通アクセス
- 移転日(営業開始日)
- 地図(必要に応じて)
記載形式の例:
記
新住所:〒○○○-○○○○
東京都○○区○○○丁目○番○号
○○ビル○階
電 話:○○-○○○○-○○○○
FAX:○○-○○○○-○○○○
最寄駅:○○線○○駅 徒歩○分
移転日:令和○年○月○日
営業開始:令和○年○月○日
以上
具体的な記入例とケース別バリエーション
【中小企業の成長移転例】
拝啓 新緑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度弊社では、お陰様で事業が順調に拡大し、現在の事務所では
手狭になったため、下記の通り本社を移転することとなりました。
新事務所は○○駅から徒歩5分の立地にあり、お客様にはより一層
お越しいただきやすくなります。また、会議室も拡充し、より快適な
環境でお打ち合わせをしていただけるようになりました。
これを機に従業員一同、皆様のご期待にお応えできるよう、
なお一層の努力をしてまいる所存でございます。
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書面をもちまして移転のご挨拶申し上げます。
敬具
令和6年○月○日
株式会社○○○○
代表取締役 ○○○○
記
移転先住所:〒150-0000
東京都渋谷区○○○丁目○番○号
○○ビル3階
電話番号:03-○○○○-○○○○
FAX番号:03-○○○○-○○○○
最寄駅:JR○○線○○駅 徒歩5分
移転日:令和6年○月○日(月)
営業開始:令和6年○月○日(火)
以上
【大企業の統合移転例】
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
この度、組織運営の効率化と機能強化を図るため、分散していた
本社機能を統合し、下記の通り新本社ビルに移転することと
なりましたので、ご案内申し上げます。
新本社では、各部門の連携がより密接になり、お客様への
レスポンスが格段に向上いたします。また、最新の設備を導入し、
より質の高いサービスをご提供できる体制を整えました。
新天地におきまして、これまで以上にお役に立てるよう
努力してまいりますので、何卒変わらぬご支援を賜りますよう
お願い申し上げます。
まずは取り急ぎ書面をもちまして移転のご報告申し上げます。
敬具
令和6年○月○日
○○○○株式会社
代表取締役社長 ○○○○
記
新本社住所:〒100-0000
東京都千代田区○○○丁目○番○号
○○タワー15-20階
代表電話:03-○○○○-○○○○
移転日:令和6年○月○日
営業開始:令和6年○月○日
アクセス:○○線○○駅直結
※各部署の直通電話・FAX番号に変更はございません
以上
【地方企業の都市部進出例】
拝啓 秋涼の候、貴社におかれましては益々ご発展のこととお慶び申し上げます。
この度、事業展開の拡大を図るため、本社機能を東京に移転することと
なりましたので、ご報告申し上げます。
首都圏での事業強化により、全国のお客様により迅速で質の高い
サービスをご提供できるようになります。また、最新の情報収集と
技術革新への対応力も格段に向上いたします。
地方から首都圏への大きな変化となりますが、創業以来の
「お客様第一」の精神は変わることなく、より一層の
サービス向上に努めてまいります。
新天地におきましても、これまで同様のご愛顧を賜りますよう、
心よりお願い申し上げます。
略儀ながら書面をもちまして移転のお知らせとさせていただきます。
敬具
令和6年○月○日
株式会社○○○○
代表取締役 ○○○○
記
新住所:〒○○○-○○○○
東京都新宿区○○○丁目○番○号
○○ビル○階
電話:03-○○○○-○○○○
FAX:03-○○○○-○○○○
移転日:令和6年○月○日
最寄駅:JR新宿駅 徒歩8分
以上
送付対象者別のカスタマイズ
重要取引先向け(A級顧客)
特別な配慮事項:
- 手書きメッセージの追加
- 個別訪問による事前説明
- 移転による具体的メリットの詳述
- 専任担当者の継続保証
追加要素の例:
なお、貴社におかれましては、移転に伴う営業体制の変更は
一切ございませんので、これまで通り○○がご担当させて
いただきます。ご不明な点がございましたら、いつでも
お気軽にお声がけください。
一般取引先向け(B級顧客)
効率性重視の配慮:
- 簡潔で要点を押さえた内容
- 標準的な敬語表現
- 必要情報の確実な伝達
個人顧客向け
親しみやすさの重視:
- 硬すぎない文体
- 利便性の具体的説明
- アクセス改善の強調
文体調整の例:
お客様にはより便利にご利用いただけるよう、駅に近い場所に
移転いたします。お車でお越しの際も、専用駐車場を20台分
ご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
官公庁・公的機関向け
格式重視の配慮:
- より正式な文書形式
- 法的手続きとの整合性確認
- 許認可への影響に関する言及
送付タイミングと準備スケジュール
最適なスケジュール管理
移転3ヶ月前:
├─ 移転計画の最終決定
├─ 挨拶状の文案作成・承認
└─ 送付先リストの整備・更新
移転2ヶ月前:
├─ 挨拶状の印刷発注
├─ 封筒デザインの決定
└─ 社内関係部署への情報共有
移転1ヶ月前:
├─ 挨拶状の一斉送付
├─ 重要取引先への個別連絡
└─ ホームページ・名刺等の準備
移転2週間前:
├─ 送付確認・未着対応
├─ 問い合わせ対応体制の構築
└─ 関連システムの住所変更
移転当日:
├─ 営業開始
├─ 電話・メール対応開始
└─ 来客受け入れ準備完了
移転1週間後:
├─ フォローアップ連絡
├─ 効果測定開始
└─ 改善点の抽出
タイミング別の効果分析
| 送付時期 | メリット | デメリット | 推奨度 |
|---|---|---|---|
| 3ヶ月前 | 十分な準備期間 | 関心の低下リスク | ★★☆☆☆ |
| 2ヶ月前 | 適度な事前通知 | まだ実感が薄い | ★★★☆☆ |
| 1ヶ月前 | 最適なタイミング | 標準的な対応 | ★★★★★ |
| 2週間前 | 印象に残りやすい | 準備期間不足 | ★★★☆☆ |
| 移転後 | 確実な情報 | 突然感が強い | ★★☆☆☆ |
デザインとレイアウトのベストプラクティス
封筒デザインの重要性
表面レイアウト:
┌─────────────────────────────────┐
│ [切手位置] [企業ロゴ] │
│ │
│ 本社移転のお知らせ │
│ │
│ [宛先住所] │
│ [宛先企業名・部署名] │
│ [担当者名] 様 │
│ │
│ ~重要~ │
│ 住所変更のご案内 │
└─────────────────────────────────┘
色彩設計:
- 基調色:企業カラーを効果的に活用
- 文字色:視認性を重視した濃色
- アクセント:重要情報の強調に使用
挨拶状本文のレイアウト
推奨仕様:
- 用紙サイズ:A4縦(210mm×297mm)
- フォント:明朝体 10.5~12pt
- 行間:1.5倍程度
- 余白:上下3cm、左右2.5cm
- 文字数:1行40文字程度
視認性向上のポイント:
- 段落分け:適切な改行で読みやすさ向上
- 重要情報の強調:太字・下線の効果的使用
- 余白の活用:窮屈感のない適度な空間
高級感演出の要素
用紙選択:
- 上質紙:70~90kg/㎡
- マット調:落ち着いた質感
- エンボス加工:特別感の演出
印刷品質:
- オフセット印刷:高品質な仕上がり
- 特色印刷:企業カラーの正確な再現
- 後加工:箔押し・エンボスによる高級感
業界別カスタマイズガイド
製造業
強調すべきポイント:
- 生産効率の向上
- 品質管理体制の強化
- 物流・配送の改善
文面例:
新工場では最新の生産設備を導入し、品質向上と納期短縮を
実現いたします。また、主要幹線道路からのアクセスが改善され、
より迅速な製品お届けが可能となります。
IT・サービス業
強調すべきポイント:
- 技術環境の向上
- セキュリティ強化
- 顧客対応力の向上
文面例:
新オフィスでは最新のITインフラを整備し、より安全で効率的な
サービス提供体制を構築いたします。また、お客様専用の
相談スペースを拡充し、よりきめ細やかなサポートを実現いたします。
小売・サービス業
強調すべきポイント:
- 顧客アクセスの改善
- サービス品質の向上
- 利便性の向上
文面例:
新店舗は○○駅から徒歩2分の好立地で、駐車場も完備しており、
お客様にはより便利にご利用いただけるようになります。
店内も広くなり、ゆったりとした空間でお買い物をお楽しみいただけます。
金融・保険業
強調すべきポイント:
- セキュリティ強化
- 相談環境の充実
- 信頼性の維持
文面例:
新店舗では最新のセキュリティシステムを導入し、お客様の
大切な情報をより安全に管理いたします。また、プライバシーに
配慮した個別相談室を増設し、安心してご相談いただける
環境を整えました。
よくあるトラブルと対処法
トラブル1:住所記載ミス
原因:
- 新旧住所の混在
- 郵便番号の間違い
- ビル名・階数の記載漏れ
対策:
- 複数名によるダブルチェック
- 登記簿謄本との照合
- Google Mapsでの住所確認
トラブル2:送付時期の遅れ
原因:
- 社内調整の遅延
- 印刷・発送準備不足
- 承認プロセスの長期化
対策:
- 早期のスケジュール策定
- 責任者の明確化
- バッファ期間の設定
トラブル3:取引先からの反応不足
原因:
- 文面が事務的すぎる
- メリットが不明確
- フォローアップ不足
対策:
- 個別メッセージの追加
- 具体的メリットの明示
- 電話による補完説明
トラブル4:法的手続きとの不整合
原因:
- 登記完了前の送付
- 許認可変更の遅延
- 届出との時期ずれ
対策:
- 法務部門との連携強化
- 手続き完了確認体制
- 統合スケジュール管理
これらのポイントを押さえた挨拶状を作成することで、相手に対する誠実さと新しいスタートへの意気込みが伝わる挨拶文になります。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。
下記から選んでダウンロードしてご利用してください。
- 挨拶状(本社移転)01

- 挨拶状(本社移転)02
_2.jpg)
- お知らせ(本社移転)


-1.jpg)