挨拶状(夏季語)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
書き方のポイント
- 時候の挨拶:
- 季節に合わせた挨拶を用います。7月から8月にかけては「盛夏の候」「酷暑の候」「猛暑の候」など、また8月以降は「晩夏の候」「残暑の候」「立秋の候」などが使われます。相手の繁栄と健康を祈る表現で始めます。
- 感謝の表現:
- 取引や日頃の支援に対する感謝の気持ちを具体的に述べ、相手への敬意を示します。
- 健康への配慮:
- 「暑い日が続きますが、体調など崩されませぬようお身体ご自愛下さいませ」など、相手の健康を気遣う言葉を添えることで、丁寧な印象を与えます。
- 結びの挨拶:
- 「貴社の今後一層のご発展を、心よりお祈り申し上げます」など、相手の発展を願う言葉で締めくくり、礼儀正しく挨拶をまとめます。
- 略儀での挨拶へのお詫び:
- 書面でのご挨拶となることを詫びる一文を加えることで、さらに丁寧な印象を与えます。
これらのポイントを押さえた挨拶状を作成することで、相手への配慮や感謝の気持ちが伝わり、ビジネス関係の良好な維持につながります。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。
下記から選んでダウンロードしてご利用してください。
- 挨拶状(夏季語)01
- 挨拶状(夏季語)02
- 挨拶状(夏季語)03
- 挨拶状(夏季語)04



