挨拶状(お中元)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
書き方の注意点
- 初めての相手には贈答の理由を明記します。
- 日頃の支援、厚情に感謝し、お礼をする気持ちをこめて書きます。
- デパートからなどの発送でも、必ずあいさつ状を出すのが礼儀です。
書き方のポイント
- 時候の挨拶:
- 7月は「盛夏の候」、8月は「晩夏の候」と季節に応じた挨拶を使い、礼儀正しい文章で始める。
- 感謝の表現:
- お中元の品物をいただいたことへの感謝を述べ、日頃の支援や厚情に対する感謝の意を表現する。
- 今後の決意表明:
- 相手の支援に応えるため、社業に全力を尽くす旨を伝え、引き続きの支援や指導をお願いする。
- 相手の健康を祈る言葉:
- 暑い時期に合わせ、相手の健康や発展を祈る言葉を添えることで、相手への気遣いを示す。
- 結びの挨拶:
- 書面でのお礼となることを詫びつつ、改めて感謝を伝え、礼儀正しく締めくくる。
これらのポイントを押さえて挨拶状を作成することで、相手に感謝の気持ちを丁寧に伝えつつ、良好な関係を維持することができます。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。



