念書(会社に対する失態)の書式テンプレート(Word・ワード) | テンプレート・フリーBiz

念書(会社に対する失態)の書式テンプレート(Word・ワード)


本ページにはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク

今だけ30日間無料体験!

念書(会社に対する失態)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。

契約書の「作成・締結・保管」ぜんぶまとめて、これ1つ!

【KANBEI SIGN】なら、
契約書業務がすべてクラウドで完結 社内のペーパーレス化・法令対応にも最適です。

▶ KANBEI SIGN を今すぐチェック

書き方の注意点

「念書」は「後日のための証拠」として、念のために書き記す書面」です。この念書は法律に関係する証拠書類となることもあります。この念書は、一方の当事者(迷惑をかけた側)が単独で他方の当事者(会社)に渡すものです。

念書を書くときには下記ポイントに気を付けましょう。

  • 当事者の部署・所属
  • 氏名
  • 作成年月日
  • 当事者の署名

書き方のポイント

  1. 宛名の明記
    文書の冒頭に、宛名として相手の部署・役職、氏名を明記します。例:「○○○○部長 ○○○○様」とし、誰に向けたものかを明確にします​。
  2. 自己の情報の記載
    自分の部署名と氏名を明記し、誰が念書を提出しているのかを示します​。
  3. 失態の説明と謝罪
    起こした失態を具体的に説明し、その責任を明確にします。「令和○年○月○日、○○○○を紛失するという重大な不始末を犯しました。」とし、弁解の余地がないことを認め、謝罪を述べます​。
  4. 影響の説明とお詫び
    失態が会社や関係者に与えた影響について言及し、心からの謝罪を述べます。「次第によっては会社に重大な損害を与えかねない不始末であり、会社ならびに関係各所に多大なるご迷惑をお掛け致しました。」と記載します​。
  5. 再発防止の誓約
    二度と同じ過ちを繰り返さない旨を誓約します。「これからは、決してこのような過ちを繰り返すことがないよう気持ちを改め、与えられた職務とその責務について強く自覚を持ち、二度と同じ過ちを繰り返さないことを誓います。」とします​。
  6. 処罰への同意
    会社の処罰に従う旨を述べ、誠実に対応する姿勢を示します。「本件に関しまして応分のご処置をとられても、一切異存はございません。」と記載します​。
  7. 結びの謝罪
    最後に再度お詫びを述べ、文書を締めくくります。「念書をもちまして、ここに深くお詫び申し上げます。」で締めます​。

これらのポイントを押さえて念書を作成することで、失態に対する誠意と再発防止の意思を伝えることができます。念書は、自己の誠実さを示し、責任を全うするための重要な文書です。

念書(会社に対する失態)

【補助金活用でお得に導入】
契約書作成の手間、今すぐゼロに!

契約書業務に不慣れでも安心。
クリック操作だけで簡単に作成&電子締結まで完了!
法務がいない中小企業や個人事業主にもおすすめです。

今なら補助金対応プランで導入費用をぐっと抑えられます。
導入相談は完全無料。まずは気軽にお問い合わせください!

▶ 無料で問い合わせてみる
タイトルとURLをコピーしました