委任状(株主総会)の書式テンプレート(Word・ワード) | テンプレート・フリーBiz

委任状(株主総会)の書式テンプレート(Word・ワード)


本ページにはプロモーションが含まれています
いつもの散歩や家事の時間が、新しい物語に出会える「楽しい時間」に変わる「聴く読書」。 「でも、なんだか難しそう…」と感じていませんか? 大丈夫、スマホ初心者さんでも失敗しない、やさしい選び方をご案内します。 ▼新しい趣味に。「聴く読書」のかんたんな始め方はこちら

委任状(株主総会)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。

委任状とは

委任状は、本来自分自身で行う一定事項の手続きを第三者に委任したことを記載する文書です。株主総会においては、株主が直接出席できない場合に、信頼できる代理人に議決権の行使を委任するために使用します。

株主総会の委任状の重要性

  • 株主の権利行使を代理人に委ねる法的根拠となる
  • 会社法上の議決権行使の正当性を保証する
  • 株主総会の成立要件(定足数)確保に寄与する

法的要件と必須記載事項

会社法上の要件

委任状は会社法第310条に基づき、以下の要件を満たす必要があります:

必須記載事項チェックリスト

  • 委任者(株主)の情報
    • 氏名または名称(法人の場合)
    • 住所
    • 株主番号(ある場合)
    • 保有株式数
  • 代理人の情報
    • 氏名
    • 住所
    • 生年月日
    • 続柄または関係性
  • 委任事項の明確化
    • 対象となる株主総会の特定(開催日時・場所・回次)
    • 委任する権限の範囲
    • 議案に対する指示(賛成・反対・一任)
  • 形式要件
    • 委任年月日
    • 委任者の署名・押印
    • 印鑑証明書(必要に応じて)

注意すべき法的ポイント

委任の範囲制限

  • 包括的な委任は可能だが、具体的な指示も併記推奨
  • 利益相反が生じる可能性がある場合は事前確認が必要

有効期限

  • 特定の株主総会のみに有効
  • 継続的な委任には都度新しい委任状が必要

実践的な記入例

【良い例】明確で具体的な委任状

委任状

私は、下記の者を代理人と定め、令和○年○月○日開催予定の
株式会社○○第○回定時株主総会における議決権行使に関する
一切の権限を委任いたします。

<議案に対する指示>
第1号議案(取締役選任の件):賛成
第2号議案(監査役選任の件):一任
第3号議案(剰余金配当の件):賛成

委任者:東京都○○区○○ ○-○-○
    ○○ ○○ 印
代理人:東京都○○区○○ ○-○-○
    ○○ ○○
委任年月日:令和○年○月○日

【悪い例】曖昧で不備のある委任状

委任状

○○に株主総会の件を任せます。
よろしくお願いします。

○年○月○日
○○より

悪い例の問題点

  • 対象となる株主総会が特定されていない
  • 代理人の詳細情報が不足
  • 委任者の正式な署名・押印がない
  • 委任事項が曖昧

業界別・ケース別の活用例

個人株主の場合

  • 高齢者株主:体調不良や移動困難時の家族への委任
  • 海外居住株主:時差や距離の問題による国内親族への委任
  • 多忙な経営者:スケジュール調整困難時の信頼できる関係者への委任

法人株主の場合

  • 子会社から親会社:グループ経営方針統一のための委任
  • 投資ファンド:専門知識を持つ運用担当者への委任
  • 機関投資家:議決権行使方針に基づく専門部署への委任

使用タイミングと判断基準

委任状を使用すべき場面

  • 株主総会当日に出席が困難な場合
  • 遠方居住で交通費・時間コストが過大な場合
  • 体調不良や緊急事態で出席不可能な場合
  • 専門的判断が必要で代理人の方が適切な場合

委任を避けるべき場面

  • 重要な経営判断を伴う株主総会の場合
  • 代理人との利害が対立する可能性がある場合
  • 委任先の信頼性に疑問がある場合

トラブル防止のための重要注意事項

よくある失敗例と対策

失敗例1:委任状の不備による無効

  • 対策:提出前に必須項目のダブルチェック実施

失敗例2:代理人の権限濫用

  • 対策:信頼できる代理人の選定と具体的指示の明記

失敗例3:複数の委任状提出

  • 対策:最新の委任状のみ有効であることを確認

セキュリティ対策

  • 委任状の写しを保管し、提出先を記録
  • 代理人との事前打ち合わせを必ず実施
  • 委任内容を第三者に知られないよう管理

デジタル化対応と最新動向

電子委任状の活用

2022年の会社法改正により、一定の要件下で電子的な委任状の提出が可能になりました:

電子委任状の要件

  • 会社側のシステム対応が必要
  • 電子署名または認証システムの利用
  • セキュリティ確保のための暗号化対応

オンライン株主総会との関係

  • ハイブリッド総会(会場+オンライン)での委任状活用
  • バーチャル総会における代理出席の取扱い
  • リアルタイム議決権行使システムとの併用

まとめ

株主総会の委任状は、株主の重要な権利行使を代理人に委ねる法的文書です。適切な作成と運用により、株主総会への実質的参加が可能となります。

成功のための5つのポイント

  1. 法的要件の完全な遵守
  2. 信頼できる代理人の慎重な選定
  3. 明確で具体的な委任事項の記載
  4. 適切な事前打ち合わせの実施
  5. 確実な書類管理と保管

テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。

下記から選んでダウンロードしてご利用してください。


  • 委任状(株主総会)01
    基本的な形式の委任状テンプレート

委任状(株主総会)


  • 委任状(株主総会)02
    詳細な議案指示欄付きテンプレート

委任状(株主総会)02

タイトルとURLをコピーしました