依頼状(社員見学会)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
書き方の基本ポイント
1. 宛名と日付の記載
- 相手の会社名、担当部署名、担当者名を正確に記載し、文書の日付を明記します
- 見学会の担当部署が不明な場合は「総務部御中」「人事部御中」とします
- 見学希望日の1-2ヶ月前には依頼状を送付することが理想的です
2. 冒頭の挨拶と敬意の表現
- 季節の挨拶と相手の会社への敬意を丁寧に表現します
- 例:「拝啓 陽春の候、貴店ますますご発展のこととお喜び申し上げます」
- 業界関係者や取引先の場合は、日頃の協力への感謝も含めてください
3. 見学会の目的と背景の明確な説明
- なぜ見学会が必要なのかの目的を具体的に説明してください
- 新入社員研修、業界研究、技術習得、視野拡大等の教育的意義を明記します
- 相手の企業を選んだ理由や敬意を示すことも重要です
4. 見学内容の具体的な希望
- 見学したい部門・工程・設備を具体的に記載してください
- 業務内容の説明、技術的な解説、質疑応答等の希望も明記します
- 見学者の属性・レベルに応じた内容調整をお願いします
5. 日程と参加人数の詳細な提示
- 希望日程(複数候補)と時間帯を具体的に記載してください
- 参加人数、参加者の属性(新入社員・中堅社員等)を明記します
- 所要時間の目安も伝えて相手の負担を軽減します
6. 配慮事項と守秘義務の表明
- 機密保持や撮影禁止等のルールを遵守することを明記してください
- 参加者の身分確認資料の提供を申し出ます
- 安全管理への協力と適切な服装での参加を約束します
7. 相手への配慮と感謝
- 業務への影響を最小限にする配慮を示してください
- 見学受け入れの負担に対する理解と感謝を表現します
- お断りされても問題ないことを伝えてプレッシャーを軽減します
8. 結びの挨拶と署名
- 「まずは取り急ぎ、社員見学会のご依頼まで」で締めくくります
- 文末は「敬具」で結び、詳細な連絡先を明記してください
必須記載事項チェックリスト
✅ 基本情報
- 宛先(会社名・部署名・担当者名)
- 差出人(会社名・部署名・担当者名・連絡先)
- 文書作成日
- 件名(社員見学会依頼であることが明確)
✅ 見学の詳細
- 見学の目的・背景
- 希望日程(複数候補)
- 希望時間帯・所要時間
- 参加人数・参加者属性
- 見学希望内容・部門
✅ 配慮・約束事項
- 機密保持の約束
- 安全管理への協力
- 撮影・録音に関する方針
- 身分証明書等の準備
- 適切な服装での参加
✅ 実務事項
- 交通手段・アクセス方法
- 駐車場の利用希望
- 特別な配慮が必要な参加者
- 緊急連絡先
実際の記入例
効果的な社員見学会依頼文の例
件名:社員見学会の実施依頼について
拝啓 陽春の候、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
さて、弊社では毎年新入社員研修の一環として、
業界のリーディングカンパニーである貴社の
先進的な取り組みを学ばせていただく機会を設けており、
この度は社員見学会の実施をお願いしたく存じます。
貴社は○○業界において革新的な技術開発と
優れた品質管理で高い評価を得ておられ、
弊社の社員にとって大変勉強になると確信しております。
【見学会の概要】
・目的:新入社員研修(業界理解・技術習得)
・希望日程:○年○月○日(○)または○月○日(○)
・希望時間:午後1時30分~4時30分(約3時間)
・参加人数:12名(新入社員10名、引率者2名)
・見学希望箇所:製造ライン、品質管理室、研究開発部門
【参加者について】
・新入社員:○○大学工学部卒業者中心
・事前学習:貴社の歴史・技術について勉強済み
・守秘義務:全員に機密保持誓約書を提出させます
・身分確認:身分証明書を携行いたします
【お約束事項】
・撮影・録音は一切行いません
・機密情報の管理を徹底いたします
・安全規則を遵守し、適切な服装で参加いたします
・業務の妨げにならないよう最大限配慮いたします
なお、万一ご都合が悪い場合は、
お断りいただいても結構でございます。
ご検討いただき、可能でしたら○月○日までに
ご連絡をいただければ幸いです。
【連絡先】
○○株式会社 人事部 研修課
担当:○○ ○○
TEL:○○○-○○○○-○○○○
E-mail:○○○@○○○.co.jp
まずは取り急ぎ、社員見学会のご依頼まで。
避けるべき表現
❌「見学させてください」→ 目的が不明確
❌「人数は適当に」→ 準備ができない
❌「写真を撮らせて」→ 機密への配慮不足
❌「忙しいと思いますが」→ 相手への配慮不足
目的別カスタマイズガイド
新入社員研修の場合
重要な追加項目
- 研修プログラムの全体像
- 新入社員の専門分野・バックグラウンド
- 習得目標・期待する成果
- 事前学習の実施状況
記載例
弊社では3ヶ月間の新入社員研修プログラムを実施しており、
その重要な一環として業界のベストプラクティスを
実際に見学させていただきたく存じます。
特に貴社の○○技術について詳しく学習させていただければ、
今後の業務に大いに活かせると確信しております。
中堅社員のスキルアップの場合
重要な追加項目
- 現在の業務内容・課題
- スキルアップの具体的な目標
- 業務経験年数・専門性
- 学習意欲・向上心
記載例
入社○年目の中堅社員を対象とした
スキルアップ研修の一環として、
業界最先端の技術を導入されている貴社を
見学させていただきたく存じます。
実務経験を積んだ社員だからこそ理解できる
深い技術的な内容についても学ばせていただければ幸いです。
管理職研修の場合
重要な追加項目
- 管理職としての課題・目標
- 組織運営・人材育成の観点
- 経営戦略・事業戦略への関心
- リーダーシップ開発の必要性
記載例
管理職を対象とした研修の一環として、
優れた組織運営と人材育成で知られる貴社の
マネジメント手法を学ばせていただきたく存じます。
特に○○部門の組織体制や人材育成制度について
詳しくお聞かせいただければと考えております。
法的・実務的な留意点
機密保持・情報管理
- 機密保持契約の締結が必要な場合があります
- 撮影・録音禁止のルールを事前に確認してください
- 参加者の身元確認資料の準備が必要です
- 見学後の情報利用制限についても合意が重要です
安全管理・保険
- 工場内の安全規則の遵守が必要です
- 適切な服装・装備の準備が求められます
- 傷害保険の加入状況確認と必要に応じた追加加入
- 緊急時の連絡体制と責任の明確化
労働法・企業法務
- 競合他社からの見学制限がある場合があります
- 営業時間外の見学に関する労働法上の配慮
- 知的財産権の保護に関する注意事項
- コンプライアンス上の制約の確認
よくある失敗例と対策
❌ 失敗例1:目的が不明確で見学内容が決まらない
✅ 対策:具体的な学習目標と見学希望内容を明確に提示する
❌ 失敗例2:人数が多すぎて受け入れ困難
✅ 対策:適切な人数に調整し、複数回に分けることも検討する
❌ 失敗例3:機密への配慮不足で信頼を失う
✅ 対策:機密保持の重要性を理解し、適切な管理体制を示す
❌ 失敗例4:日程調整が困難で実現できない
✅ 対策:十分な時間的余裕を持って複数候補日を提示する
以上のポイントを押さえた依頼状を作成することで、社員見学会のお願いが丁寧に伝わり、相手に対する配慮と協力の依頼がしっかりと伝わる文書になります。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。