依頼状(注文)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用ください。
注文依頼状とは
注文依頼状は、商品やサービスの発注を正式に依頼する文書です。電子商取引が普及した現代においても、重要な取引や継続的な商取引では、正式な文書による注文が信頼関係の構築と取引の安全性確保において重要な役割を果たします。
注文取引の基礎知識
注文方法の種類と特徴
- 正式注文書:契約として法的拘束力を持つ文書
- 見積依頼後の注文:事前見積に基づく正式発注
- 継続取引での定期注文:既存の取引関係での追加発注
- 緊急・特急注文:通常の納期を短縮した特別対応
- 条件付き注文:特定条件を満たした場合の発注
文書による注文のメリット
- 法的証拠能力:契約内容の明確な記録
- 誤解・トラブル防止:詳細条件の文書化
- 品質管理:仕様・要求事項の正確な伝達
- 関係者への共有:社内承認・情報共有の容易化
- 監査・管理:取引履歴の適切な保管
使用タイミングと戦略的判断
文書による注文が適切なケース
- 高額商品・サービスの発注:金額が大きく慎重な取引が必要
- カスタマイズ・特注品の注文:詳細な仕様の確認が必要
- 新規取引先との初回注文:信頼関係構築の第一歩
- 複雑な納期・条件の注文:多数の条件・要求事項がある場合
- 法的・監査要件がある取引:コンプライアンス対応が必要
電子的手段で十分なケース
- 定型商品の継続注文:既に確立された取引関係
- 少額・単発の購買:手続きの簡素化が優先
- 緊急性の高い注文:迅速性が最重要
- デジタル商品・サービス:物理的な配送が不要
書き方の基本ポイント
1. 宛名と日付の記載
正しい記載例:
令和6年○月○日
株式会社○○○○
営業部長 ○○ ○○ 様
宛先選定の指針:
- 営業部・販売部:一般的な商品・サービスの注文
- 受注担当・オーダー担当:専門的な受注業務担当者
- 技術部・開発部:技術仕様の詳細確認が必要な特注品
- 代表取締役・役員:重要な取引・高額案件
2. 冒頭の挨拶と取引関係の確認
基本的な挨拶例:
拝啓 残暑の候、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
継続取引関係がある場合:
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃より弊社をお引き立てくださり、誠にありがとうございます。
前回ご納品いただきました○○につきましても、
おかげさまで大変好評をいただいております。
新規取引・初回注文の場合:
拝啓 ○○の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
この度は、貴社製品「○○○○」についてお見積もりをいただき、
誠にありがとうございました。
社内で検討いたしました結果、ぜひお取引をお願いしたく存じます。
3. 注文依頼の具体的な内容
詳細な注文内容の記載:
つきましては、下記の通り注文させていただきたく、
ご手配のほどよろしくお願いいたします。
【注文内容】
■商品名:○○○○(型番:ABC-123)
■数量:○○個
■単価:○○円(税別)
■合計金額:○○円(税別)
■仕様・オプション:
・カラー:○○色
・サイズ:○○cm × ○○cm × ○○cm
・追加機能:○○機能付き
・保証期間:○年間
■特記事項:
・取扱説明書:日本語版
・梱包:個別包装希望
・検査証明書:添付希望
カスタマイズ・特注品の場合:
【特注仕様】
・基本仕様:標準品○○をベースとする
・変更点1:○○部分を○○仕様に変更
・変更点2:○○色から○○色に変更
・変更点3:○○機能を追加
・その他:○○への対応が必要
※詳細仕様については、別添の仕様書をご参照ください
※仕様確認後、製作前に最終確認をお願いいたします
4. 納期と納品場所の明確な指定
納期の詳細指定:
【納期・納品条件】
■希望納期:令和○年○月○日(○曜日)
■納品時間:午前中(9:00~12:00)厳守
■納品場所:〒000-0000
○○県○○市○○町○-○-○
株式会社○○○○ ○○倉庫
■受取担当者:○○部 ○○ ○○
■連絡先:TEL ○○-○○○○-○○○○
【納品時の注意事項】
・事前連絡:納品日前日までに必ずご連絡ください
・搬入経路:○○入口からの搬入をお願いします
・立会い:検品のため受取担当者が立会います
・駐車場:○○に専用駐車場をご用意しています
条件付き納期の場合:
【納期条件】
・第1希望:○月○日 午前中
・第2希望:○月○日 午後(13:00~17:00)
・第3希望:○月○日 終日
※弊社の都合により、上記いずれかの日程で
調整いただければと存じます
※確定次第、改めてご連絡いたします
5. 支払条件と取引条件
明確な支払条件の提示:
【支払条件】
・支払方法:銀行振込
・支払期限:納品後○日以内
・振込手数料:弊社負担
・請求書:納品と同時に郵送希望
【取引条件】
・検収期間:納品後○日間
・保証条件:標準保証○年間
・返品条件:初期不良のみ○日以内
・キャンセル:製作開始後はお受けできません
新規取引の場合の条件確認:
【新規取引における確認事項】
・基本契約書:事前に締結が必要でしょうか
・与信審査:必要な書類がございましたらお知らせください
・支払条件:貴社標準条件でお取引可能です
・継続取引:今後も定期的にお取引をお願いする予定です
6. 品質・仕様の確認事項
品質要求の明確化:
【品質・検査要件】
・品質基準:○○規格に準拠
・検査証明書:○○検査の証明書添付
・製造ロット:ロット番号の明記
・保管条件:○○℃以下での保管・配送
・有効期限:製造から○ヶ月以上の残存期間
【検収基準】
・外観検査:キズ・汚れ・変形の有無
・機能検査:○○機能の動作確認
・数量確認:注文数量との照合
・仕様確認:注文仕様との適合性
7. 緊急時・変更時の対応
変更・キャンセル時の取り決め:
【変更・キャンセルについて】
・仕様変更:製作開始前まで可能
・数量変更:○○%以内の増減は対応可能
・納期変更:○日前までのご連絡で調整可能
・キャンセル:○○の場合のみお受けいたします
【緊急連絡先】
○○部 ○○ ○○
TEL:○○-○○○○-○○○○(直通)
携帯:○○○-○○○○-○○○○
E-mail:○○○○@company.co.jp
8. 結びの挨拶と確認手続き
適切な締めくくり:
ご多忙中恐縮ではございますが、上記条件にて
ご対応いただけますでしょうか。
ご対応いただける場合は、受注書のご返送を
お願い申し上げます。
また、ご不明な点やご質問がございましたら、
お気軽にお申し付けください。
何卒よろしくお願いいたします。
敬具
今後の手続きの明確化:
【今後の手続き】
1. 受注書のご返送(○日以内)
2. 詳細仕様の最終確認
3. 製作・準備開始
4. 進捗報告(必要に応じて)
5. 納品・検収
※各段階でご不明な点がございましたら、
いつでもお声がけください
業界・商品別のカスタマイズ戦略
製造業・工業製品
重要ポイント:
- 技術仕様・品質基準の詳細
- 製造期間・工程の確認
- 検査・認証要件
- アフターサービス体制
記載例:
【技術仕様】
・材質:SUS304(食品グレード)
・精度:±0.1mm以内
・表面処理:電解研磨仕上げ
・検査:材料証明書・寸法検査書添付
・JIS規格:JIS○○○○準拠
・製造期間:受注後○週間
IT・ソフトウェア
重要ポイント:
- システム仕様・動作環境
- 導入・設定サポート
- ライセンス条件
- 保守・アップデート体制
記載例:
【システム仕様】
・対応OS:Windows 10/11、macOS 12以降
・必要スペック:メモリ8GB以上、HDD 1GB以上
・同時接続数:最大○○ユーザー
・ライセンス:○年間利用権
・サポート:導入後○ヶ月間無償サポート
・研修:操作研修○回実施
建設・工事関連
重要ポイント:
- 工事範囲・仕様の明確化
- 工期・工程の詳細
- 安全管理・保険
- 完成検査・保証
記載例:
【工事内容】
・工事場所:○○県○○市○○町○-○-○
・工事範囲:○○工事一式
・工期:着工○月○日~完成○月○日
・工法:○○工法による施工
・材料:○○規格品使用
・安全管理:○○安全基準準拠
・完成検査:○○検査実施
・保証期間:○年間
よくある失敗例と対策
失敗例1:仕様・条件の曖昧性
問題: 「通常の仕様で」「適当なサイズで」等の不明確な指示 対策: 具体的な数値・規格による明確な仕様指定
改善例:
【従来型】適当なサイズの箱をお願いします
【改善型】W300mm×D200mm×H150mm、
段ボール製、耐荷重10kg以上の箱を
○○個お願いします
失敗例2:納期の不明確性
問題: 「急いで」「できるだけ早く」等の曖昧な納期指定 対策: 具体的な日時と時間の明確な指定
改善例:
【従来型】急いでお願いします
【改善型】○月○日(○曜日)午前10時までに
必着でお願いします。
納品前日に配送時間の確認連絡をお願いします
失敗例3:責任・権限の不明確性
問題: 発注者・受取担当者・決裁権限者が不明 対策: 関係者の役割と連絡先の明確化
改善例:
【従来型】よろしくお願いします
【改善型】発注責任者:○○部長 ○○ ○○
受取担当者:○○課 ○○ ○○
緊急連絡先:○○○-○○○○-○○○○
決裁権限:○○万円まで現場判断可能
法的・実務的な留意点
契約法上の注意事項
- 申込みと承諾:注文書は法的な申込み行為
- 契約成立時期:受注書受領または承諾通知で成立
- 契約条件の明確化:価格・納期・仕様等の詳細記載
- 変更・解除条件:事後変更時の手続き・費用負担
商法・民法の関連規定
- 売買契約の成立:注文と受注による契約関係
- 危険負担:納品時期と所有権移転の関係
- 瑕疵担保責任:品質不良時の責任・保証範囲
- 時効・除斥期間:権利行使期間の制限
税務・会計上の取扱い
- 消費税の処理:税込・税別の明確化
- 計上時期:発注時・納品時・検収時の区別
- 証憑書類の保管:注文書・受注書・納品書の適切な管理
- 印紙税:一定金額以上の契約書への印紙貼付
実践的なチェックリスト
発注前の確認事項
- 商品・サービスの仕様・条件の詳細確認
- 予算・支払条件の社内承認取得
- 納期・納品場所の受入体制確認
- 品質基準・検査要件の明確化
- 契約条件・法的要件の確認
- 代替業者・緊急時対応策の検討
- 関係者への情報共有・役割分担
発注後の管理事項
- 受注書・確認書の受領と内容チェック
- 進捗状況の定期的な確認
- 仕様変更・条件変更時の適切な手続き
- 納期管理・受入準備の実施
- 検収・支払手続きの準備
- 次回発注時の改善点整理
以上のポイントを押さえた注文依頼状を作成することで、注文内容が丁寧に伝わり、相手に対する誠意と協力の依頼がしっかりと伝わる文書になります。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。
下記から選んでダウンロードしてご利用してください。
- 依頼状(注文)01
- 依頼状(注文)02