依頼状(注文品の変更)の書式テンプレート(Word・ワード) | テンプレート・フリーBiz

依頼状(注文品の変更)の書式テンプレート(Word・ワード)


本ページにはプロモーションが含まれています
いつもの散歩や家事の時間が、新しい物語に出会える「楽しい時間」に変わる「聴く読書」。 「でも、なんだか難しそう…」と感じていませんか? 大丈夫、スマホ初心者さんでも失敗しない、やさしい選び方をご案内します。 ▼新しい趣味に。「聴く読書」のかんたんな始め方はこちら

依頼状(注文品の変更)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用ください。

注文変更依頼状とは

注文変更依頼状は、既に発注済みの商品・サービスについて、数量・仕様・納期等の変更を正式に依頼する文書です。相手に追加的な負担や調整をお願いする性質上、特に丁寧な配慮と明確な変更内容の説明が求められる重要な文書です。

注文変更の基礎知識とリスク

注文変更の主な類型

  1. 数量変更:発注数量の増減(在庫・生産計画への影響)
  2. 仕様変更:商品・サービス内容の変更(設計・製造工程への影響)
  3. 納期変更:納品日・完成日の前倒し・延期(スケジュール調整)
  4. 配送先変更:納品場所・受取人の変更(物流・配送計画への影響)
  5. 支払条件変更:決済方法・支払時期の変更(財務・経理への影響)

注文変更に伴うリスクと課題

  • 追加コスト発生:変更作業・材料廃棄・スケジュール調整費用
  • 納期遅延リスク:変更対応による全体スケジュールへの影響
  • 品質リスク:急な変更による品質管理体制への負荷
  • 関係悪化リスク:頻繁な変更による取引関係への悪影響
  • 法的リスク:契約条件と異なる変更による紛争可能性

使用タイミングと戦略的判断

注文変更が必要となる主なケース

  • 顧客要求の変更:最終顧客からの仕様・数量変更要求
  • 市場環境の変化:需要予測の見直し・競合状況の変化
  • 技術的な改良:より良い仕様・機能への変更提案
  • 予算・計画の見直し:社内承認プロセスでの条件変更
  • 緊急事態対応:災害・事故等による計画変更

変更依頼を避けるべきケース

  • 製造完了直前:大幅なコスト増・納期遅延が確実
  • 相手の繁忙期:対応リソースが不足している時期
  • 軽微で不要な変更:変更効果が労力・コストに見合わない
  • 頻繁な変更要求:取引関係に悪影響を与える可能性

書き方の基本ポイント

1. 宛名と日付の記載

正しい記載例:

令和6年○月○日

株式会社○○○○
製造部長 ○○ ○○ 様

変更内容に応じた宛先選定:

  • 数量変更:営業部・受注担当者
  • 仕様変更:技術部・設計担当者
  • 納期変更:生産管理・スケジュール担当者
  • 重要な変更:部門長・役員レベル

2. 冒頭の挨拶と取引関係への感謝

基本的な挨拶例:

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

継続取引での信頼関係がある場合:

拝啓 ○○の候、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
日頃より弊社のわがままなお願いにも快くご対応いただき、
心より感謝申し上げます。
いつも柔軟で迅速なご対応をいただき、
弊社の事業推進に大変助けられております。

緊急性がある場合:

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度は急なご連絡となり、誠に申し訳ございません。
平素のご協力に深く感謝いたしますとともに、
緊急のお願いをお聞き届けいただければと存じます。

3. 変更依頼の背景と理由の説明

顧客要求による変更の場合:

さて、○月○日にご注文申し上げました件につきまして、
誠に勝手なお願いで恐縮ですが、変更をお願いしたく
ご連絡申し上げます。

弊社のお客様より、下記の変更要求をいただきました。
既に製作に取りかかっていただいている可能性があり、
ご迷惑をお掛けすることは重々承知しております。

【変更の背景】
・最終顧客での仕様見直し:○○機能の追加要求
・使用環境の変更:○○条件での使用が決定
・安全基準の強化:○○規格への対応が必要
・予算の再配分:○○費用の削減要請

市場環境変化による場合:

【変更理由】
昨今の市場環境変化により、当初の計画を見直す
必要が生じました。

・需要予測の大幅な変更:想定を○○%上回る引き合い
・競合商品の動向:○○機能の標準化が進行
・法規制の変更:○○法改正による基準変更
・技術革新の影響:○○技術の普及による仕様変更

貴社には多大なご迷惑をお掛けしますが、
市場競争力確保のため、何卒ご理解賜りますよう
お願い申し上げます。

4. 具体的な変更内容の明確な提示

数量変更の場合:

【注文変更内容】
■注文番号:○○○○○○
■注文日:令和○年○月○日

【変更項目:数量】
商品名:○○○○(型番:ABC-123)

変更前:○○個
変更後:○○個(○○個増加/○○個減少)

変更理由:最終顧客からの追加発注/計画見直し
希望対応:可能であれば当初納期を維持

仕様変更の場合:

【仕様変更内容】
商品名:○○○○(型番:ABC-123)

■変更項目1:カラー
変更前:レッド
変更後:ブルー

■変更項目2:機能
変更前:標準仕様
変更後:○○機能追加

■変更項目3:材質
変更前:○○材
変更後:○○材(耐熱性向上のため)

※詳細仕様については、別添の仕様変更書をご参照ください

複合的な変更の場合:

【総合的な変更内容】

1. 数量変更
   商品A:50個 → 70個(20個増)
   商品B:30個 → 25個(5個減)

2. 仕様変更
   商品A:○○機能を○○機能に変更
   商品B:仕様変更なし

3. 納期変更
   変更前:○月○日納品
   変更後:○月○日納品(○日前倒し)

4. 配送先変更
   変更前:○○倉庫
   変更後:○○工場(住所:○○県○○市○○町○-○-○)

5. 変更に伴う条件・費用の確認

追加費用・条件変更の確認:

【変更に伴う確認事項】
・追加費用:発生する場合はお見積をお願いします
・納期への影響:変更による納期変更の可能性
・最小ロット:変更後数量での対応可否
・廃棄・キャンセル費用:既製作分の取扱い
・品質保証:変更仕様での品質保証条件

【弊社での対応】
・設計変更費用:弊社負担といたします
・追加材料費:差額分をお支払いいたします
・急な変更への対応:深く感謝し、然るべき謝礼を検討

段階的変更の提案:

【変更実施方法のご提案】
もし一度での全変更が困難な場合は、
下記の段階的な対応も可能です。

第1段階:数量変更のみ実施
     (仕様は当初のまま)
第2段階:次回発注時に仕様変更を適用
     (新仕様での追加発注)

貴社のご都合に合わせて柔軟に対応いたしますので、
最適な方法をご提案ください。

6. 相手への配慮と謝罪の表明

真摯な謝罪と配慮:

今回の変更により、貴社には以下のご負担をお掛けすることとなり、
誠に申し訳ございません。

・生産計画の見直し
・材料調達の変更
・製造工程の調整
・品質管理体制の再検討
・納期スケジュールの調整

弊社の都合により、貴社の業務に支障をきたすことは
重々承知しており、深くお詫び申し上げます。

関係継続への配慮:

【今後の改善策】
今回のような事態を防ぐため、弊社では以下の
改善策を実施いたします。

・顧客要求の事前調査強化
・社内承認プロセスの迅速化
・市場動向の定期的な見直し
・発注前の最終確認の徹底
・変更リスクを考慮した余裕のある計画策定

今後はこのようなご迷惑をお掛けしないよう、
十分注意してまいります。

7. 緊急性と対応期限の明確化

対応期限の設定:

【対応期限と緊急度】
・変更可否のご回答:○月○日まで
・詳細調整完了:○月○日まで
・変更後の納期:○月○日希望

お忙しい中恐縮ですが、お客様への回答期限の関係で、
○月○日までにご検討結果をお聞かせいただければ
幸甚に存じます。

もし変更が困難な場合も、率直にお教えください。
代替案を検討いたします。

8. 結びの挨拶と今後の対応

適切な締めくくり:

勝手を申しまして誠にご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくご高配を賜りますよう伏してお願い申し上げます。

ご不明な点やご相談がございましたら、
いつでもお気軽にお申し付けください。
担当者が詳しくご説明いたします。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

敬具

今後のコミュニケーション:

【今後の連絡・調整】
・○日以内にお電話でご確認いたします
・変更内容について詳細打ち合わせが必要でしたら
  お時間をいただきたく存じます
・進捗状況について定期的にご報告いたします

【緊急連絡先】
○○部 ○○ ○○
TEL:○○-○○○○-○○○○(直通)
携帯:○○○-○○○○-○○○○
Email:○○○○@company.co.jp

変更内容別のカスタマイズ戦略

数量変更(増量)

重要ポイント:

  • 追加生産の可能性・能力
  • 材料調達への影響
  • 納期への影響度
  • 価格・条件の変更

記載例:

当初予定を大幅に上回る受注をいただき、
○○個から○○個への増量をお願いします。
追加分の材料調達・生産スケジュールについて
ご相談させてください。
スケールメリットによる単価調整等も
ご検討いただければ幸甚です。

数量変更(減量)

重要ポイント:

  • 既発注材料の処理
  • 最小ロットとの関係
  • キャンセル費用の発生
  • 今後の取引への影響

記載例:

市場環境の変化により、○○個から○○個への
減量をお願いせざるを得ません。
既に手配済みの材料等については、
弊社で適切に対応いたします。
減量に伴う費用負担についてもご相談ください。

仕様変更

重要ポイント:

  • 技術的実現可能性
  • 設計・開発への影響
  • 品質・性能への影響
  • 認証・承認への影響

記載例:

最終顧客からの安全性向上要求により、
○○部分の材質を○○から○○に変更したく存じます。
強度・耐久性の向上が必要となりました。
技術的な実現可能性と追加コストについて
ご検討をお願いします。

納期変更

重要ポイント:

  • スケジュール調整の可能性
  • 他の案件への影響
  • 追加コストの発生
  • 品質への影響

記載例:

お客様の都合により、納期を○日間前倒し
していただきたく存じます。
品質に影響のない範囲での対応をお願いし、
必要であれば追加費用を負担いたします。
他の案件への影響も考慮しご判断ください。

よくある失敗例と対策

失敗例1:変更理由の説明不足

問題: 「都合により変更します」等の曖昧な説明 対策: 具体的で納得できる変更理由の詳細説明

改善例:

【従来型】都合により数量を変更します
【改善型】最終顧客からの追加発注により、
     当初予定50個から80個への変更が必要となりました。
     市場での好評により予想を上回る需要が発生しています

失敗例2:相手への負担・配慮不足

問題: 当然のように変更を要求し、謝罪・配慮が不足 対策: 真摯な謝罪と相手の負担への十分な配慮

改善例:

【従来型】変更をお願いします
【改善型】既に製作に着手いただいている中での変更依頼となり、
     生産計画の見直し等、多大なご迷惑をお掛けします。
     誠に申し訳ございません

失敗例3:変更内容の不明確性

問題: 変更前後の条件が曖昧で誤解が生じやすい 対策: 変更前後の明確な対比と詳細な仕様記載

改善例:

【従来型】色を変更してください
【改善型】カラー変更:
     変更前:マットブラック(色番号:MB-001)
     変更後:グロスホワイト(色番号:GW-003)
     ※耐候性等の性能は同等以上を維持

法的・実務的な留意点

契約変更の法的効力

  • 合意の必要性:一方的な変更は原則無効
  • 変更契約書:重要な変更は書面での合意
  • 追加費用:変更に伴うコスト負担の明確化
  • 責任範囲:変更による品質・納期責任の所在

商取引慣行との調和

  • 業界標準:業界における変更慣行の確認
  • 取引約款:既存の取引条件・約款の確認
  • 過去の実績:同様の変更事例との整合性
  • 関係維持:長期的な取引関係への配慮

実践的なチェックリスト

変更依頼前の確認事項

  • 変更の必要性・緊急性の十分な検討
  • 変更理由の明確化と説明資料の準備
  • 変更内容の詳細仕様・条件の整理
  • 追加費用・条件変更の社内承認
  • 代替案・段階的実施案の検討
  • 相手の状況・スケジュールの事前確認
  • 関係者への事前説明・調整

変更依頼後のフォロー

  • 迅速な回答・決定のための積極的コミュニケーション
  • 変更不可の場合の代替案検討
  • 追加費用・条件の詳細協議
  • 変更内容の最終確認・文書化
  • 今後の改善策の検討・実施
  • 関係維持・感謝表明の継続

以上のポイントを押さえた依頼状を作成することで、注文変更のお願いが丁寧に伝わり、相手に対する配慮と協力の依頼がしっかりと伝わる文書になります。

テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。

下記から選んでダウンロードしてご利用してください。


  • 依頼状(注文品の変更)01

依頼状(注文品の変更)


  • 依頼状(注文品の変更)02

依頼状(注文変更)

タイトルとURLをコピーしました