お礼状(社内講演)の書式テンプレート(Word・ワード) | テンプレート・フリーBiz

お礼状(社内講演)の書式テンプレート(Word・ワード)


本ページにはプロモーションが含まれています

もしあなたも「買った本が積読になる」「通勤時間をSNSで溶かしてしまう」なら、聴く読書が解決策になるかもしれません。
実際に試した結果を30日間無料で体験する →

会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。

社内講演お礼状の目的と重要性

社内講演お礼状は、外部の専門家や講師に社内研修・講演会を実施していただいた際の感謝を表す重要なビジネス文書です。単なる儀礼的な挨拶を超えて、講師との継続的な関係構築、社員教育の効果確認、そして今後の研修機会創出のための戦略的なコミュニケーションツールとして機能します。適切なお礼状は、講師のモチベーション向上と長期的なパートナーシップの基盤となります。

書き方のポイント

1. 宛名と日付の記載

相手の会社名、役職、氏名を正確に記載し、文書の日付を明記します。

  • 正式なビジネス文書としての体裁を整える
  • 講師の正式な肩書きや専門分野も記載
  • 講演実施日に近い日付での作成が望ましい
  • 個人講師の場合は適切な敬称を使用

2. 冒頭の挨拶

日頃のご愛顧に対する感謝の言葉を述べ、相手に対する敬意を示します。

  • 例:「日頃より格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます」
  • 継続的な関係がある場合は「平素は格別のご高配を賜り」
  • 初回の場合は「この度は貴重なお時間をいただき」

3. 講演への感謝

社内講演に協力していただいたことへの感謝を具体的に伝えます。

  • 参加者からの好評を強調
  • 講演内容が業務に直結し、社員教育に役立ったことを具体的に述べる
  • 講師の専門性や教授法への評価も含める
  • 社員の反応や学びの成果について言及

4. 次回のお願いと今後の期待

講演が非常に有意義であったことを伝え、継続的な関係を築く意図を示します。

  • 次回の講演の機会をお願いする
  • 今後の研修計画への協力を依頼
  • 長期的な教育パートナーシップへの期待を表明

5. 結びの挨拶と署名

丁寧に文末を整え、正式なビジネス文書としての体裁を保ちます。

  • 例:「後日改めて参上する予定ではございますが、取り急ぎ書面にてご挨拶申し上げます」
  • 会社名、住所、担当者の連絡先を記載
  • 人事部や研修担当部署の責任者による署名

具体的な記入例

基本的な例文

令和○年○月○日

○○コンサルティング株式会社
代表取締役 田中太郎様

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃より格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、去る○月○日には、ご多忙中にもかかわらず
弊社におきまして「○○○○」をテーマとした
社内講演会をお引き受けいただき、
誠にありがとうございました。

先生の豊富なご経験に基づく実践的なお話は、
参加した社員一同にとって大変有意義で、
業務改善のヒントを多数いただくことができました。

アンケート結果でも「非常に参考になった」との
声が多数寄せられており、社員の意識向上に
大きく貢献していただきました。

つきましては、今後とも継続的にご指導を
いただけましたら幸いに存じます。

後日改めて参上する予定ではございますが、
取り急ぎ書面にてご挨拶申し上げます。

敬具

株式会社△△△
人事部長 山田花子
〒xxx-xxxx 東京都○○区○○ x-x-x
TEL: xxx-xxxx-xxxx

テーマ別カスタマイズ例

マネジメント研修

管理職向けの「チームマネジメント」研修では、
具体的な事例を交えたご指導により、
参加者全員が実践的なスキルを習得できました。

特に、部下とのコミュニケーション手法については、
翌日から現場で活用する管理職も多く、
即効性のある内容でした。

営業研修

「顧客満足度向上のための営業手法」講演では、
最新の営業理論と実践的なテクニックを
バランス良く学ぶことができました。

参加した営業担当者からは「目からウロコの内容」
「すぐに実践したい手法ばかり」との感想が
多数寄せられております。

IT・DX研修

「デジタル変革の実践手法」講演では、
弊社の現状に即した具体的なアドバイスを
いただくことができました。

今後のDX推進において、重要な指針を
示していただき、心より感謝申し上げます。

コンプライアンス研修

「企業倫理とコンプライアンス」講演では、
最新の法改正内容から実務での注意点まで、
幅広い内容をわかりやすくご説明いただきました。

全社員のコンプライアンス意識向上に
大きく貢献していただきました。

講師タイプ別カスタマイズ例

大学教授・研究者

学術的な視点から実務への応用まで、
深い洞察に基づくご講演をいただき、
社員一同、大変勉強になりました。

最新の研究成果を踏まえた内容は、
弊社の今後の方向性を考える上で
非常に参考になりました。

経営コンサルタント

豊富なコンサルティング経験に基づく
実践的なアドバイスは、即座に業務に
活かせる内容ばかりでした。

他社事例を交えたお話は、弊社の課題解決の
ヒントとなる貴重な情報でした。

業界専門家

業界の最新動向から将来展望まで、
専門家ならではの深い見識に基づく
ご講演をいただき、ありがとうございました。

業界を取り巻く環境変化への対応について、
新たな視点をいただくことができました。

法的・実務的な留意点

重要な注意事項

  • 講師料の支払い: 適切な講師料の設定と支払い手続き
  • 著作権: 講演資料や配布物の著作権に関する確認
  • 守秘義務: 社内情報の取り扱いに関する事前合意
  • 税務処理: 講師料支払いに関する税務上の処理

コンプライアンス上の配慮

  • 利益相反: 講師と会社の利益相反関係の確認
  • 個人情報保護: 参加者情報の適切な管理
  • ハラスメント防止: 研修内容のハラスメント防止配慮

契約・合意事項

  • 講演契約書: 講演条件の明文化
  • キャンセル規定: 中止・延期時の取り決め
  • 録画・録音: 講演の記録に関する許可

使用タイミングと送付方法

送付タイミング

  • 講演終了後: 原則として講演実施後3営業日以内
  • 遅くとも1週間以内: アンケート集計結果も含めて送付
  • 年末年始等: 大型連休を挟む場合は連休明け早々

送付方法の選択

  • 郵送: 正式なお礼状として郵送が基本
  • メール: 速報的なお礼はメールでも可(後日郵送も)
  • 手渡し: 継続的な関係の場合は直接訪問も効果的

添付資料の検討

  • アンケート結果: 参加者の感想・評価の集計結果
  • 写真: 講演の様子(講師の許可を得て)
  • お礼の品: 会社の記念品や地域の特産品など

カスタマイズのヒント

会社規模に応じた調整

大企業

○○名の社員が参加し、全社的な意識改革の
きっかけとなる貴重な機会をいただきました。

今後は他部署への展開も予定しており、
継続的なご指導をお願いできれば幸いです。

中小企業

少数精鋭の弊社において、一人ひとりの
スキルアップは重要な課題でした。

今回のご講演により、全社員のモチベーション
向上につながったと実感しております。

ベンチャー企業

成長段階の弊社にとって、組織運営の
ノウハウを学ぶ貴重な機会となりました。

今後の事業拡大に向けて、大変参考になる
内容をご教授いただきました。

業界別の調整

製造業

製造現場での安全管理について、
実践的なご指導をいただき、
現場担当者の意識向上につながりました。

サービス業

お客様満足度向上のための具体的手法は、
サービス業である弊社にとって
即座に活用できる内容でした。

IT業界

急速に変化するIT業界において、
最新のトレンドと技術動向をお教えいただき、
今後の事業戦略立案に大変参考になりました。

研修形式に応じた調整

講演形式

○時間にわたる講演を通じて、
参加者全員が集中して学ぶことができました。

質疑応答の時間でも丁寧にお答えいただき、
理解が深まりました。

ワークショップ形式

グループワークを交えた研修により、
参加者同士の活発な議論が生まれ、
チームワークの向上にもつながりました。

オンライン形式

オンライン形式にもかかわらず、
参加者の集中力を維持する工夫により、
対面と同等の効果を得ることができました。

デジタル化対応

  • オンライン研修: リモート講演への対応
  • 録画配信: 講演の録画・社内配信の許可
  • デジタル資料: 電子資料の提供と管理
  • バーチャル交流: オンラインでの講師交流会

以上のポイントを押さえたお礼状を作成することで、講演への感謝の気持ちがしっかりと伝わり、相手との関係がより一層深まる文書になります。

※重要: 社内講演お礼状は、講師への感謝を示すだけでなく、継続的な教育パートナーシップを構築するための重要なコミュニケーションツールです。講演の具体的な成果と社員への影響を伝えることで、講師のモチベーション向上と今後の協力関係強化につながります。

テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。ファイル形式はWord(ワード)です。

下記から選んでダウンロードしてご利用してください。


  • お礼状(社内講演)01

お礼状(社内講演)01


  • お礼状(社内講演)02

お礼状(社内講演)02


タイトルとURLをコピーしました