お礼状(展示会来場:ハガキ)の書式テンプレート(Word・ワード) | テンプレート・フリーBiz

お礼状(展示会来場:ハガキ)の書式テンプレート(Word・ワード)


本ページにはプロモーションが含まれています
いつもの散歩や家事の時間が、新しい物語に出会える「楽しい時間」に変わる「聴く読書」。 「でも、なんだか難しそう…」と感じていませんか? 大丈夫、スマホ初心者さんでも失敗しない、やさしい選び方をご案内します。 ▼新しい趣味に。「聴く読書」のかんたんな始め方はこちら

お礼状(展示会来場:ハガキ)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。

書き方の基本ポイント

1. 時候の挨拶から始める

  • 季節感のある挨拶文を用いることで、礼儀正しい印象を与えます
  • ハガキサイズの制約を考慮し、簡潔で効果的な時候の挨拶を選択
  • 展示会時期に応じた適切な表現:春の展示会なら「新緑の候」、秋なら「紅葉の候」等

2. 感謝の意を明確に伝える

  • 展示会に来場いただいたことへの感謝の気持ちを具体的に述べる
  • 来場者の貴重な時間を割いていただいたことへの配慮を示す
  • ブース訪問への特別な感謝を表現

3. 展示会の成功と混雑へのお詫び

  • 展示会の成功を伝えると同時に、混雑などで十分な対応ができなかった点についてお詫び
  • 相手への配慮を示し、より良いサービス提供への意欲を表現
  • 具体的な不備があった場合は率直にお詫びする

4. フォローアップの意図を示す

  • 展示会に関連して不明点や疑問があれば、いつでも説明や対応を行う意図を伝える
  • 相手との継続的な関係を築くための積極的な姿勢を示す
  • 具体的な連絡手段(電話番号、メールアドレス等)の提示

5. 再度の感謝と締めの言葉

  • 最後に重ねて感謝の気持ちを表し、礼儀正しい結びの言葉で締めくくる
  • ハガキという限られたスペースでも印象に残る結語を選択

実践的な記入例

基本パターン(製造業展示会)

拝啓 新緑の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

この度は「第○回○○展示会」にご来場いただき、また弊社
ブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。

おかげさまで展示会は盛況のうちに終了いたしましたが、
混雑のため十分なご説明ができず、申し訳ございませんでした。

ご不明な点やご質問等ございましたら、お気軽にお声掛け
ください。改めて詳しくご説明させていただきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

敬具

株式会社○○製作所
営業部 山田太郎
TEL:03-1234-5678

IT・テクノロジー展示会の場合

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

先日の「○○テクノロジーフェア」では、弊社デモンスト
レーションをご覧いただき、ありがとうございました。

新製品「○○システム」にご興味をお持ちいただき、嬉しく
存じます。詳細資料をご希望の方は、下記までご連絡ください。

今後とも最新技術でお客様のお役に立てるよう努めて
まいります。

敬具

株式会社△△ソリューションズ
開発部 佐藤花子
E-mail:info@example.com

サービス業展示会の場合

拝啓 秋涼の候、皆様ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

このたびは「○○サービス展」にお越しいただき、弊社の
サービス紹介をお聞きいただき、誠にありがとうございました。

皆様からいただいたご質問・ご意見は、今後のサービス
向上に活かしてまいります。

無料体験やお見積もりのご相談など、お気軽にお問い合わせ
ください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

草々

○○サービス株式会社
営業企画部 田中次郎

展示会種類別・目的別対応

展示会の性格による表現調整

商談重視型展示会

  • 「具体的な商談機会」「ビジネスマッチング」
  • 商談成立への期待感を表現
  • 次回の個別面談への誘導

技術・製品紹介型

  • 「技術革新」「最新製品」「デモンストレーション」
  • 技術的優位性のアピール
  • 詳細な技術資料の提供意欲

ブランディング重視型

  • 「企業理念」「ブランド価値」「信頼関係」
  • 長期的な関係構築への意欲
  • 企業イメージの向上

採用・人材確保型

  • 「人材募集」「企業文化」「働きがい」
  • 求職者への親しみやすいアプローチ
  • 具体的な採用プロセスの案内

来場者属性による調整

既存顧客

  • より親しみやすい表現
  • 継続的な取引関係への感謝
  • 新商品・サービスの優先案内

見込み客

  • 関心を持っていただいた点への感謝
  • 具体的なメリット提示
  • 次のステップへの明確な誘導

競合他社・業界関係者

  • 相互の発展を願う表現
  • 業界全体の発展への貢献意欲
  • 適度な距離感を保った丁寧さ

学生・求職者

  • 親しみやすく温かい表現
  • 業界や仕事への理解促進
  • 将来的な関係への期待

ハガキならではの制約と工夫

文字数制限への対応

  • 簡潔で印象的な表現:冗長な文章を避け、要点を絞る
  • キーワードの選択:最も伝えたいメッセージを優先
  • 余白の効果的活用:読みやすいレイアウトを心がける

視覚的インパクトの向上

  • 会社ロゴの配置:ブランド認知度向上のための効果的配置
  • カラー印刷:予算に応じた印象的なデザイン
  • 写真・イラスト:展示会の様子や製品画像の活用

情報の優先順位

  1. 感謝の気持ち(最重要)
  2. フォローアップの案内(行動喚起)
  3. 連絡先情報(次のステップ)
  4. 会社情報(ブランディング)

法的・実務的な留意点

個人情報保護への配慮

  • 来場者情報の適切な管理:名刺交換や来場者登録情報の保護
  • 送付同意の確認:ダイレクトメール送付への同意確認
  • オプトアウト機能:配信停止方法の明示

景品表示法への対応

  • 過大な効果表示の回避:製品・サービスの効果を適切に表現
  • 比較表現の注意:競合他社との比較時の客観性確保
  • 無料サービスの条件明示:条件付きサービスの適切な説明

著作権・肖像権への配慮

  • 展示会写真の使用許可:来場者が写った写真の使用注意
  • 第三者の著作物:引用時の適切な出典明示
  • ロゴ・商標の使用:他社ロゴ使用時の許可確認

効果的な送付タイミングと方法

最適な送付タイミング

  • 展示会終了後3-5日以内(記憶が鮮明なうち)
  • 平日到着を狙った送付(ビジネス関連の場合)
  • フォローアップ電話の前(事前アプローチとして)

送付対象の分類と優先順位

A級(最優先)

  • 商談成立の可能性が高い見込み客
  • 大口取引の可能性がある企業
  • 具体的な導入時期を示した来場者

B級(重要)

  • 関心を示したが詳細検討が必要な来場者
  • 将来的な取引可能性がある企業
  • 情報収集段階の見込み客

C級(一般)

  • ブース立ち寄りのみの来場者
  • 業界関係者・競合他社
  • 学生・求職者

送付方法の使い分け

  • 重要顧客:手書きメッセージ追加の特別版
  • 一般来場者:印刷版での効率的送付
  • 海外来場者:英文併記または英文版の準備

よくある失敗例と対策

失敗例1:画一的な内容で印象に残らない

  • 問題:すべて同じ文面で個別性がない
  • 対策:来場者の関心分野や質問内容に応じた個別化
  • 改善例:「○○についてご質問いただいた件」等の具体的言及

失敗例2:フォローアップ手段が不明確

  • 問題:「お気軽にお声掛けください」だけ
  • 対策:具体的な連絡手段と担当者名を明記
  • 必須情報:電話番号、メールアドレス、担当者名

失敗例3:送付タイミングが遅すぎる

  • 問題:展示会から2週間後に送付
  • 対策:展示会終了後即座にリスト整理とハガキ作成
  • システム化:事前準備とテンプレート活用

失敗例4:次のアクションが不明確

    • 問題:感謝だけで終わり、次のステップがない
    • 対策:具体的な提案や次回面談の提案
    • :「詳細説明のお時間をいただけませんでしょうか」

実践的なチェックリスト

展示会終了直後

  • 来場者リストの整理と分類
  • 名刺情報のデジタル化
  • 商談内容の記録整理
  • 送付対象の優先順位設定

ハガキ作成時

  • 展示会終了から5日以内の作成
  • 来場者の関心分野に応じた個別化
  • 具体的なフォローアップ手段の明記
  • 連絡先情報の正確性確認

送付前の確認

  • 宛先住所の正確性
  • 会社名・部署名・役職の確認
  • 誤字脱字の最終チェック
  • 印刷品質の確認

送付後のフォロー

  • 送付記録の管理
  • 反響の記録と分析
  • 次回アクションの計画
  • 効果測定と改善点の抽出

まとめ

展示会来場お礼ハガキは、展示会投資を最大限に活用し、一過性の接触を継続的なビジネス関係に発展させるための重要な架け橋です。限られたスペースの中で感謝の気持ちを込めつつ、次のビジネス機会創出につなげる戦略的コミュニケーションツールとして活用することが成功の鍵となります。

デジタル化が進む時代だからこそ、手間をかけたアナログなアプローチが特別な印象を与え、競合他社との差別化を図ることができます。展示会という貴重な出会いの機会を、持続的なビジネス成長の基盤として最大限活用してください。

テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。

お礼状(展示会来場:ハガキ)


タイトルとURLをコピーしました