お知らせ(閉店:ハガキ)の書式テンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにテンプレートをダウンロードしてご利用できます。
書き方の基本ポイント
1. 冒頭の挨拶と感謝
季節の挨拶とお客様への感謝の言葉を述べ、永年のご愛顧に対する敬意と感謝を表します。これにより、閉店の知らせが丁寧で誠実な印象になります。
具体的な表現例:
- 「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」
- 「平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます」
2. 閉店の理由と日付の明示
閉店の理由(例:オーナービルの解体、事業承継、リニューアル等)と具体的な閉店日を明記し、お客様に正確な情報を提供します。これにより、閉店の背景が理解されやすくなります。
理由の記載例:
- 建物老朽化による解体のため
- 店主の高齢化による事業継承のため
- 移転リニューアルのため
3. お客様への感謝の表明
長年のご愛顧に対する感謝の気持ちを伝え、思い出や多忙ながらも充実した日々への感謝を述べます。これにより、感謝の意がしっかりと伝わります。
4. 結びの挨拶
スタッフ一同の感謝とお客様の今後の健闘と発展を祈る一文で締めくくり、心からの感謝と誠意を示します。
5. 店舗情報と担当者名
閉店する店舗の名称と店長の名前を記載し、正式な案内文としての体裁を整えます。
必須記載事項チェックリスト
✓ 基本情報
- 閉店日(年月日を明記)
- 閉店理由(簡潔に)
- 店舗名・所在地
- 責任者名(店長・代表者)
- 発送日
✓ 内容要素
- 季節の挨拶
- 感謝の表明
- 閉店の事実と日程
- 閉店理由の説明
- 今後への言及(該当する場合)
- 結びの挨拶
具体的な記入例
良い例:丁寧で誠実な表現
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび諸般の事情により、令和○年○月○日をもちまして
当店を閉店させていただくことになりました。
長年にわたりご愛顧いただきましたお客様には、
心より感謝申し上げますとともに、
急なご案内となりましたことを深くお詫び申し上げます。
今後ともお客様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
敬具
避けるべき表現(悪い例)
突然ですが、店を閉めることになりました。
理由は色々あって説明が難しいのですが...
お客さんには迷惑をかけてすみません。
業界別・シーン別のバリエーション
飲食店の場合
「長年にわたり美味しいお食事とともに楽しいひとときを過ごしていただき…」
小売店の場合
「日々の暮らしに寄り添う商品をご提供させていただく中で…」
サービス業の場合
「お客様の大切な時間をお預かりし、サービスをご提供させていただく中で…」
法的・実務的な留意点
法的効力について
閉店通知は営業終了の意思表示として法的な意味を持ちます。以下の点にご注意ください:
- 消費者契約法:サービス券や前払い金がある場合は、適切な対応が必要
- 個人情報保護法:顧客情報の取り扱いについて明記が推奨
- 景品表示法:虚偽の理由による閉店通知は問題となる可能性
保管期間と管理方法
- 保管期間:最低3年間の保管が推奨
- 管理方法:送付先リストとともに適切に管理
- デジタル化:スキャンしてデジタル保存も検討
使用タイミングと注意事項
適切な送付時期
- 1〜2ヶ月前:一般的な小売店・サービス業
- 2〜3ヶ月前:長期契約のお客様がいる場合
- 6ヶ月前:医療機関や教育機関など
トラブル防止のチェックポイント
- 送付先リストの最新性確認
- 個人情報の適切な取り扱い
- 残存サービス・商品の対応方法明記
- 問い合わせ先の明確化
よくある失敗例と対策
失敗例1:理由が曖昧 → 対策:「諸般の事情により」程度の表現で十分
失敗例2:感謝の気持ちが不足 → 対策:具体的な感謝エピソードを盛り込む
失敗例3:急すぎる通知 → 対策:十分な準備期間を設ける
以上のポイントを押さえた案内文を作成することで、閉店に伴う感謝の気持ちとお客様への配慮がしっかりと伝わり、誠実な対応が感じられるお知らせになります。
テンプレート書式なので必要に応じて文章を変更してご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。