新卒・中途採用の内定通知作成に最適なテンプレートです。会員登録不要・無料ですぐにダウンロードしてご利用できます。
文書の目的と法的重要性
採用内定のお知らせは、労働契約の成立に関わる極めて重要な法的文書です。内定通知書は「始期付解約権留保付労働契約」の成立を意味し、企業と応募者双方に法的な権利・義務が生じます。適切な内容と手続きにより、優秀な人材の確保と円滑な入社準備を実現します。
内定通知の法的意義
- 労働契約の成立: 内定は労働契約の一形態として法的効力を持つ
- 解約権の留保: 一定の条件下での内定取消権を企業が留保
- 入社までの義務: 内定者・企業双方に入社準備の義務が発生
- 損害賠償責任: 不当な内定取消は損害賠償責任を生じる可能性
- 秘密保持: 内定段階から一定の秘密保持義務が発生
書き方のポイント
必須記載事項と文書構成
- 日付と宛名の記載: 文書の日付と宛名(応募者名)を正確に記載し、正式な案内文としての体裁を整えます。
- 冒頭の挨拶と感謝: 季節の挨拶や採用試験への参加に対する感謝の言葉を述べることで、丁寧で誠実な印象を与えます。応募者への敬意を示し、案内文のトーンを整えます。
- 内定の報告: 採用試験の結果として内定を伝え、応募者の努力を称える一文を加えます。これにより、応募者が自信を持って内定を受け入れられるよう配慮します。
- 承諾手続きの案内: 入社承諾書の提出方法や提出期限を明記し、具体的な手続きを簡潔に説明します。必要な書類の詳細を記載し、スムーズな対応を促します。
- 今後のスケジュール案内: 今後の予定について追って連絡する旨を伝え、応募者が次のステップに進むための準備ができるようにします。
- 健康と学業への配慮: 学生生活が残りわずかであることを理解し、健康と学業に対する配慮の言葉を添えることで、応募者に対する思いやりを示します。
- お問い合わせ先の案内: 入社に関する質問がある場合の連絡先を明記し、応募者が安心して質問できるようにサポート体制を整えます。
内定通知書に必要な法的記載事項
必須項目 | 記載内容 | 法的根拠・注意点 |
---|---|---|
採用職種 | 具体的な職種・職務内容 | 労働条件の明示義務 |
入社予定日 | 具体的な年月日 | 労働契約の始期 |
勤務地 | 就業場所の明記 | 転勤の可能性も記載 |
給与条件 | 基本給・諸手当の概要 | 詳細は労働条件通知書で |
内定取消事由 | 取消となる条件 | 客観的合理的理由が必要 |
承諾期限 | 回答期限の明記 | 合理的期間の設定 |
内定辞退を防ぐ効果的な表現
- 期待と信頼: 「ご活躍を心よりお待ちしております」
- 成長支援: 「能力向上のための研修制度も充実」
- 職場環境: 「温かい職場でお迎えいたします」
- 将来性: 「共に会社を発展させていきましょう」
採用形態・対象者別の記入例
【新卒採用・大学生向け】
内定通知書
令和6年○月○日
○○○○様
株式会社△△△△
代表取締役社長 □□□□
拝啓 春暖の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度は、弊社の採用選考にご応募いただき、誠にありがとうございました。
慎重に選考を重ねました結果、貴殿を下記条件にて採用内定といたします。
記
■ 採用職種:総合職(営業系)
■ 入社予定日:令和6年4月1日(月)
■ 勤務予定地:本社(東京都○○区)
※将来的に転勤の可能性があります
■ 給与等の条件:
・初任給:月額250,000円(大学卒)
・諸手当:通勤手当、住宅手当等
・賞与:年2回支給予定
※詳細な労働条件は別途労働条件通知書にてお知らせいたします
■ 内定の条件:
以下の事由に該当する場合は、内定を取り消すことがあります
・卒業できなかった場合
・健康状態に重大な変化が生じた場合
・提出書類に重大な虚偽が判明した場合
・その他、採用時の前提条件に重大な変更が生じた場合
■ 承諾手続き:
内定を承諾される場合は、同封の「入社承諾書」に必要事項を
ご記入の上、令和6年○月○日(○)までに弊社人事部宛に
ご郵送ください。
【提出書類】
1. 入社承諾書(同封)
2. 卒業見込証明書
3. 成績証明書
4. 健康診断書(3ヶ月以内に受診したもの)
■ 今後の予定:
・内定式:令和5年10月1日(日)予定
・内定者懇親会:令和5年12月上旬予定
・入社前研修:令和6年3月中旬予定
※詳細は追ってご連絡いたします
貴殿の豊かな人間性と優秀な能力を高く評価しており、
弊社の一員として活躍していただけることを心より
期待しております。
残りわずかな学生生活を有意義にお過ごしいただき、
健康に十分ご注意ください。
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽に
お問い合わせください。
敬具
【お問い合わせ先】
株式会社△△△△ 人事部
〒xxx-xxxx 東京都○○区○○x-x-x
TEL:03-xxxx-xxxx(採用担当:○○)
E-mail:recruit@company.co.jp
営業時間:平日9:00-17:30
【中途採用・経験者向け】
採用内定通知書
令和6年○月○日
○○○○様
株式会社△△△△
人事部長 □□□□
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
先日は貴重なお時間をいただき、面接にお越しいただき
誠にありがとうございました。
慎重に検討いたしました結果、貴殿の豊富な経験と高い
専門性を評価し、下記条件にて採用内定とさせていただきます。
記
■ 採用職種:マーケティング部 課長職
■ 入社予定日:令和6年○月○日(○)
※ご都合により調整可能です
■ 勤務地:本社マーケティング部(東京都○○区)
■ 雇用条件:
・雇用形態:正社員
・試用期間:3ヶ月(労働条件に変更なし)
・基本給:月額○○万円
・役職手当:月額○万円
・賞与:年2回(前年度実績:基本給の4.5ヶ月分)
・諸手当:通勤手当(上限月額3万円)、家族手当等
・年次有給休暇:初年度15日付与
■ 勤務時間:
・所定労働時間:9:00-17:30(休憩1時間)
・フレックスタイム制適用
・コアタイム:10:00-15:00
■ 入社承諾について:
内定を承諾される場合は、○月○日(○)までに
電話またはメールにてご連絡ください。
正式な労働条件通知書は、承諾後に郵送いたします。
■ 入社手続き書類:
入社承諾後、以下の書類をご準備ください
・雇用保険被保険者証
・年金手帳
・源泉徴収票(今年分)
・住民票記載事項証明書
・健康診断書(3ヶ月以内)
■ 内定取消事由:
以下の場合は内定を取り消すことがあります
・提出書類に重大な虚偽が判明した場合
・健康状態に重大な支障が生じた場合
・その他、雇用契約の前提条件に重大な変更が生じた場合
貴殿のこれまでのご経験と実績を活かし、当社の
マーケティング強化にご貢献いただけることを
心より期待しております。
現職でのお仕事も重要かと存じますが、引き継ぎ等
無理のないようご調整ください。
ご質問やご相談がございましたら、いつでも
お気軽にご連絡ください。
敬具
【連絡先】
株式会社△△△△ 人事部
採用担当:○○○○
TEL:03-xxxx-xxxx(直通)
E-mail:hr@company.co.jp
【専門職・技術者向け】
採用内定のお知らせ
令和6年○月○日
○○○○様
株式会社△△△△
技術部長 □□□□
拝啓 新緑の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度は、弊社エンジニア職にご応募いただき、
誠にありがとうございました。
技術面接において、貴殿の優れた技術力と開発に対する
情熱を拝見し、ぜひ弊社のチームに加わっていただきたく、
下記条件にて採用内定とさせていただきます。
記
■ 採用職種:システムエンジニア(Webアプリケーション開発)
■ 配属予定部署:技術部開発第2課
■ 入社予定日:令和6年○月○日(○)
■ 主な担当業務:
・Webアプリケーションの設計・開発
・既存システムの機能拡張・保守
・新技術の調査・検証
・チームメンバーとの協働開発
■ 使用予定技術:
・言語:Python, JavaScript, TypeScript
・フレームワーク:Django, React
・データベース:PostgreSQL
・インフラ:AWS, Docker
・その他:Git, Jira, Slack
■ 雇用条件:
・基本給:月額○○万円
・技術手当:月額○万円
・資格手当:保有資格に応じて支給
・在宅勤務:週2日まで可能
・書籍購入補助:年額5万円まで
・外部研修参加:会社負担
■ キャリアパス:
・技術スペシャリスト
・プロジェクトマネージャー
・テックリード
※個人の志向性に応じてキャリア支援
■ 承諾期限:令和6年○月○日(○)
■ 必要書類:
・入社承諾書
・職務経歴書(詳細版)
・保有資格証明書のコピー
・ポートフォリオ(GitHub URL等)
■ 今後の流れ:
1. 内定承諾のご連絡
2. 詳細な労働条件の説明
3. 入社前面談(配属・業務内容の詳細相談)
4. 入社
弊社は技術者が働きやすい環境づくりに力を入れており、
最新技術への挑戦や自己成長を全面的にサポートいたします。
貴殿の技術力を活かし、共に革新的なプロダクトを
開発していけることを楽しみにしております。
ご不明な点やご要望がございましたら、遠慮なく
お申し付けください。
敬具
【技術的なお問い合わせ】
技術部 ○○○○(開発チームリーダー)
E-mail:tech@company.co.jp
【人事手続きに関するお問い合わせ】
人事部 △△△△
TEL:03-xxxx-xxxx
E-mail:hr@company.co.jp
内定取消リスクの回避と適切な条件設定
内定取消事由の適切な設定
取消事由の種類 | 適切な表現例 | 注意点 |
---|---|---|
学業関連 | 「卒業できなかった場合」 | 成績不振は不可 |
健康状態 | 「業務遂行に支障をきたす健康状態の変化」 | 一般的な病気は不可 |
虚偽記載 | 「重要な事項について虚偽の申告があった場合」 | 軽微な誤りは除く |
犯罪行為 | 「重大な犯罪行為が判明した場合」 | 社会通念上の妥当性必要 |
内定者の権利保護
- 合理的期間: 内定承諾期限は1-2週間程度が適切
- 情報提供: 労働条件の詳細な説明義務
- 変更制限: 内定後の一方的な条件変更は原則不可
- 損害賠償: 不当な内定取消による損害賠償責任
企業側のリスク管理
- 採用計画: 過剰な内定を避ける適切な採用計画
- 条件設定: 客観的で合理的な内定取消事由の設定
- 文書管理: 選考過程と内定決定理由の適切な記録
- 法的相談: 問題発生時の速やかな法的相談体制
内定者フォローと入社前ケア
内定者との継続的コミュニケーション
- 定期連絡: 月1回程度の状況確認と情報提供
- 内定式: 正式な内定式の開催(10月1日頃)
- 懇親会: 内定者同士・先輩社員との交流機会
- 職場見学: 実際の職場環境の見学機会
入社前研修・準備
- 基礎研修: ビジネスマナー・企業理念の事前学習
- 専門研修: 職種別の専門知識・スキル研修
- メンター制度: 先輩社員によるサポート体制
- 課題提供: 入社前の自己学習課題
内定辞退防止策
- 魅力的な職場: 職場環境・働き方の具体的説明
- 成長機会: キャリアパス・研修制度の詳細説明
- 先輩の声: 若手社員の体験談・成功事例の紹介
- 個別面談: 不安や疑問の解消のための個別対応
デジタル時代の効率的な内定管理
内定管理システムの活用
- 進捗管理: 内定者の承諾状況・書類提出状況の一元管理
- 自動化: リマインドメール・スケジュール通知の自動送信
- データ分析: 内定辞退率・要因分析による改善
- セキュリティ: 個人情報の適切な管理・アクセス制御
オンライン活用の内定者ケア
- バーチャル懇親会: オンラインでの内定者交流
- eラーニング: 入社前研修のオンライン化
- デジタル面談: ビデオ会議での個別相談
- 情報共有: 内定者専用サイトでの情報提供
作成・送付時のチェックリスト
【法的要件確認】
- 必要な労働条件は記載されているか
- 内定取消事由は客観的で合理的か
- 承諾期限は合理的な期間か
- 個人情報の取扱いは適切か
- 差別的な条件・表現はないか
【内容確認】
- 応募者名・会社名は正確か
- 職種・勤務地・入社日は明確か
- 給与等の条件は正確に記載されているか
- 必要書類・手続きは具体的か
- 問い合わせ先は明記されているか
【表現・トーン】
- 感謝の気持ちは適切に表現されているか
- 期待感を伝える表現があるか
- 丁寧で誠実な印象を与えているか
- 応募者への配慮が示されているか
- 会社の魅力は伝わっているか
【事務処理】
- 承諾書等の同封書類は準備されているか
- 送付方法(郵送・メール等)は適切か
- 送付記録は保管されているか
- 内定者管理システムは更新されているか
- 関係部署への情報共有は完了しているか
【フォロー体制】
- 質問・相談への対応体制は整っているか
- 承諾期限までのフォロー計画はあるか
- 内定辞退時の対応準備はできているか
- 入社前ケアの計画は準備されているか
- 緊急時の連絡体制は確立されているか
採用内定通知書は労働契約の成立に関わる重要な法的文書です。テンプレートを参考に、労働基準法・職業安定法等の法的要件を満たし、自社の採用方針・職種特性・対象者の状況に応じて適切にカスタマイズしてご利用ください。
ファイル形式はWord(ワード)です。
下記から選んでダウンロードしてご利用してください。
- お知らせ(採用内定)
新卒採用の内定通知に最適な標準的なフォーマットです。学生生活への配慮を含んだ内容となっています。
- お知らせ(採用内定者)
中途採用・経験者向けの内定通知フォーマットです。即戦力としての期待と現職への配慮を含んでいます。